発酵食とは、麹菌を使って発酵させた食品のこと。

 

味噌や醤油や味りんなど、和食に欠かせない調味料から、

日本酒や最近人気の甘酒、漬物や納豆、

郷土石川が誇るかぶら寿司も、発酵食だ。

 

 

食文化豊かなここ金沢には、発酵食について学ぶ場がある。

 

その名も、発酵食大学!

 

食と健康に意識が向いている知人が、何人も通っている。

 

2年前、難しい病気にかかって生還した友人は、

入院を機に、食の大切さを改めて痛感した。

 

強い薬を飲んでいたが、もっと本質的なこと、つまり食の改善で健康を取り戻したいと思った。

 

そして目を向けたのが麹。

 

早速、発酵食大学で、麹についてガッツリ学び、日々の生活に取り入れた。

 

やがて彼女の体調はみるみる回復し、検査数値も改善。

 

処方薬が要らないほど元気になった。

 

「先生に処方された薬を飲まないのは、自己責任。」と言う彼女の冷蔵庫には、

自家製の味噌や甘酒は言うに及ばず、醤油やもろみまで入っている。

 

麹を食べ続けることで、20年以上前のケロイドの傷跡まで、薄くなってきたとか。

 

すごいな、発酵食!

 

今の時代、添加物など好ましくない物が体内に入るのは止められない。

 

だからこそ、大切なのは、入った不要物をきちんと『出す力』。

 

それは断捨離にも通じる。

 

 

…ということで、麹マイスターとなった彼女の味噌作り教室に参加した。

 

味噌なんて、シロウトには作れないと思っていたが、

要は原材料の大豆と塩と麹を混ぜるだけ。

 

温度のことや雑菌のこと、気を付けることはあるが、できないことではない。

 

そういえば、昔の日本では、みんな家庭で作っていたっけ、…味噌。

 

 

…というわけで、初めての味噌づくりにチャレンジした。

 

知る人ぞ知る、石黒種麹店さんの米こうじ。

 

これに鳴門から取り寄せたお塩を混ぜて、モミモミ。

 

8時間水に浸け、4時間じっくり煮込んだ自然栽培大豆を指でつぶす。

 

ペースト状になるまで、しつこくプチプチ。

 

つぶした大豆と麹&塩を混ぜる。

 

お団子上にして、容器に並べる。

 

すき間を埋めるように詰めて、表面にアルコールをスプレー。

 

できるだけ空気を抜いて、ラップで密閉。

 

あとは、熟成するのを、ただ待つだけ。

 

のぞき見したいのをグッと我慢して、蓋を開けないことが、うまくいくコツだとか。

 

 

バラにせよ、仔犬にせよ、子どもにせよ、

なんであっても育てるプロセスは楽しみなことだ、…もちろん味噌もね。