こんにちは!

幼少時代から20年所属していた
新興宗教を自力脱出、

人生を自分で創る人のための
「脱洗脳式」イノベーティブ行動力プログラム

城月です^^





今日は、

【シュレディンガーの猫】
です。

前回は、量子の位置のお話しをしました。

 

量子には観察してみないと位置が特定
出来ないという性質があります。

 

 

今日はそのことと、
「シュレディンガーの猫」という
思考実験についてご紹介します。

 


不思議なことに、
観測していない段階での量子の位置は

A地点…50%
B地点…30%
C地点…20%

というように、確率で考えるのですが

 

 

~~~~~~~~~~~~


観測しないとどこにあるか分からない
だけでなく、
観測しない段階では確立通りに全ての
場所に存在する


~~~~~~~~~~~~

 

という計算上の

結論が出たのです。


これが、

あまりに訳が分からないため
いろんな人が反論を行いました。

 

 

有名なものに、
「シュレディンガーの猫」という
ものがあります。

 


どんなものかというと、

まず箱に量子を飛ばします。

 

そして、A地点に量子を観測したとき
毒ガスが発生する装置を取り付けます。

 

その装置を外から見えない状態にして
さらに大きい箱に入れ、そこに一緒に
猫を入れます。

 


その時に、
上の公式通り量子が観測するまで
全ての場所に存在するのなら、

 


~~~~~~~~~~~~


猫は、生きている状態と
死んでいる状態が
重なり合っていることになる


~~~~~~~~~~~~

 

 

果たして、こんな意味不明な状態が
正しいのか、と言ったのです。

 

 

さて、この猫は観察されるまで
生死が分からないだけの話なのですが

 

このイメージがあまりに強烈だったため
この観測の問題が誤って用いられるように
なります。


スプーン曲げの例はその一つです。

 

プラシーボ効果が量子論によって証明された
と書いてある記事も読んだことがあります。

 


量子論で、観測によって決定されるものは
【量子の位置】です。

 

観察者のイメージが現実に反映されるという
考えとは、大きな隔たりがあるのです。

 


それでも、
何だか納得いかないなと思う人も
いるかも知れません。

 

例えば、スプーン曲げは
曲がると思っていない人が
その場にいると成功しない。

 

だけど、成功するときは驚くぐらい
スプーンがグニャグニャに曲がる。

何故?
と言うことです。

 

何故かは、まあ分からないのですが(笑

 

人にとってのイメージの絶対性は
昔々、宗教とお呪いの頃から存在します。

 

次は、そのことをお話ししたいと思います。

 

 



「脱洗脳式」イノベーティブ行動力 無料メールプログラムもどうぞ^^