プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻
高3ミント👦🏻、中3ブラック🧒🏻
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

一昨日はミントの卒業式
3年って早いな。。
公立高校はその日が卒業式なところが
多いんじゃないかな
雪が降りそうな中
行ってきましたが…
行ってみて驚きました
夫婦で出席している
保護者が多かったこと❗
😲
なんならお祖母ちゃんやお爺ちゃん総出で
来ているご家族もいた
プレオ👨🏻は最初から出席する気もなく
なんなら行く必要あるとか
言い出す始末
そっちのほうが驚きだけど、
プレオの両親は卒業式行かなかったらしい。
確かに私が学生の頃は保護者は
母だけが出席が多かったと思うけども
今は夫婦で子育てが当たり前ですものね~
将来、子どもたちが親になったとき
「式に行く必要ある」
とか言う父親にはなってもらいたくないけども
ブラック🧒🏻はマジでいいそう…
だって親がそう言うんだものね
ミントは多分、そんなこと言わないだろうけど。
とにかく、子育ては
一緒にやってほしいな
e-taxで確定申告
プレオがマイナンバーカードを
ようやく作ってくれたので
e-taxで確定申告しました
結果…
めっちゃ楽でした
✨🤩✨
まあこれは
サラリーマンで源泉徴収票が
あったからというのもありますが…
(それを見て入力するだけなので)
なんでもっと早くマイナカード
作ってくれなかったんだ
と、怒りさえ覚えましたよ(笑)
一昨年のように、個人事業主だったら
e-taxでも面倒だったかもしれないなあ
(収支報告書とか付けないといけないし)
一つだけ大変だったこと
電子申請用のパスワード紛失
(6桁以上のやつ)
どこにしまったか
分からなくなってしまって
再登録が必要でした
4桁の暗証番号が分かっていれば
コンビニのコピー機で
操作できました
ただ、専用のアプリ入れたり
予約登録したりが
面倒でしたけどね~
サラリーマンは否応なしに
税金引かれてブーイングの嵐ですが
個人事業主にはないメリットも
やっぱりあるものです
このままサラリーマンで
いてほしいけど
外資企業は1か月先の未来さえ
予測できません…
早くもブラックに買わされた青チャート
本当にやるんだろうな…😒