プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩🏻、プレオ👨🏻
高3ミント👦🏻、中3ブラック🧒🏻
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

お義父さんはリハビリ入院中。
お義母さんは一人で自宅で過ごしています
足が悪くゆっくりしか歩けないので
(まっすぐ立てない)
行くところは近所のコンビニか
自転車で5分くらいのウエルシアです
スーパーは10分未満ですが
歩道が狭く自転車はなかななか危ない💦
先ほど、ウエルシアからの買い物帰りに
自転車で転んでしまったと
連絡が
幸い、体は無傷で
無事だったようですが
80代ですから心配すぎます
入ってるコーラス合唱団では
60~70代の方がいるのですが
ちょっとつまずいただけで骨折してしまったり
腰を悪くしてしまったり
誰かしらギプスしたり休会してました
ようやく、自転車での移動は
止めることにしたそうです
それで一番困るのがやはり買い物
食材が置いてあるドラッグストアであれば
なんとか必要なものは揃っていたようですが
歩いて行けるコンビニだと
高いし、品数は少ないしで
限界がありますよね
買い物行くときは
タクシーで行くことにする
と言い出しまして
いやいやいや、
タクシー代がもったいないですって
(いくら近いとはいえ、タクシー迎車や予約代が無駄)
欲しいものがあったら
こちらで注文して置き配で頼むと
言っていたのですが
そのことを忘れてたようで
(イメージがつかなかったのかな)
今後はそのようにすることにしました
義実家も西友から配送可能エリアでしたしね
プレオ👨🏻がタクシーの話をしたあたりから
こっちから注文するって言ってるじゃん💢
とお怒りでそういう話になったのですが
とはいっても
やっぱり頼みにくい買い物も
あったりしますよね
プレオは女心を分かってない
なのでお義母さんに渡してる
スマホにネットスーパーのアプリを入れて
操作を覚えてもらおうかなと思ったり…
でも置き配だと
クレジットカードしか支払いができないので
買い物されまくっても困るなと
(今までが今までなだけに)
悩ましい問題です
生協を使っている
ご近所さんから勧められて
カタログももらっていたのですが
まだ元気なうちは自分で買い物に…と
後回しにしてたようで
こんなことになってしまったら
やっぱりもっと勧めておけばよかったなと
思いますね
私も買い物大変だろうから
宅配やったほうがいいと思って
生協のカタログを渡していたんですけどね
やっぱりまだいいと言われたんです
注文方法が難しいと思ったのもありますが
年をとってくると新しいことをやるのが
億劫になるようです
まあ、いくつになっても
新しいことに挑戦している人も
いますけどね
高齢化社会ですからね
70、80でもバリバリ現役でいたいですよね
(90になっても🏓してる人を見ると元気が出ますw)
私もそうでありたいと思います