プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩、プレオ👨
高2ミント👦、中2ブラック🧒
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

プレコ家はよく炭酸水を買います
カルピスやお酢と割って飲んだり
プレオは水代わりにそのまま飲みます
常にストックを置いておかないと
文句いう男子たち
ストック買うのも重いので
24本×2箱を
ネットでまとめ買いして
1箱なくなったら
また追加で注文するローテーションで
常に3箱ある状態です。
(邪魔すぎる…)
それで暑いと飲む回数が増えて
ストックが早くなくなるんですよね
うっかりストックが全くない状態
にしてしまい💦💦
注文してもすぐ届くわけではないので
(なるべくポイントアップデーに買いたいしw)
届くまでの間、オーケーストアで
数本買ってきました
(ウィルキンソンもコンビニの半額くらい安かった)
1本35円だったか37円だったか…
(少し前の話で忘れちゃいました💦)
それでも
いつも買ってる商品より
断然安くてびっくり
48本で1,700円台
ってことですよ
一番安くてこれぐらいだし
↓↓
しかも、富士山の天然水って
体に良さそうじゃないですか
オーケーストアで箱買いしようか
悩みましたが…
家の駐車スペースは
プレオの車に譲ったので
プレコの車はちょっと離れたところに
月極駐車場を借りて置いているのです…
12kgはある箱を運ぶとなると…
家の前に車を止めて一旦運んでから
駐車場に行って戻るか…
めんどい
やっぱりネットで
買おう😂
ということで今回も
ネットで買いました
(手間と時間をお金で買って)
スーパーで買うときは
プレオを連れていくか
(ネットで買えばいいじゃんとか言われそうだけど😝)
ただ他のスーパーだと
ネットで買う方が安いので
気をつけないとですね
(お金かけて苦労することになるww)
ネットショップでは
なるべくその時の最安値の
炭酸水を買っています
2年ぶりにママ友さんとお茶しました
おしゃべりメインのため
いつものタリーズへ☕
モーニングセットが
11時半までやっていたので
ランチ代わりに食べちゃおうと
合計735円
(ラテは+44円で150円くらいの値引き)
安いと思ったけど、よく考えたら
フレンチトーストとカフェラテで
900円近いって高いよね
定価だと多分選択肢にはないかな
そのママ友さんは、ブラック🧒🏻が
幼稚園年長時代の同じクラスのママさんで
卒園してからも小学校は違ったのですが
3つの習い事に偶然同じところに
通っていたなんてこともあり
(施設で出会って驚くこと3回ww)
話す機会が多かったので
細々と縁が続いています
しかもその子のお子さんは女の子、
うちは男の子で、
園の遠足が雨で中止になって
教室で弁当を食べるときに
近くに座って話をしたときが始まりですが
子ども同士は仲がいいわけではない(笑)
習い事でも同じ(笑)
多少、話したことはあるっぽいけど
けど、母の関係は続いている
という不思議な関係。
お互い集団行動しない派だったので
波長が合ったのかもしれません
それでも話す機会があまりなかったら
疎遠になってたかもしれないので
偶然ってすごいなと😊
ちなみに小学校時代のママ友で
今はもう連絡のとる人はいません
ミントとブラックの
同年代の兄弟がいる家庭が多くて
小学校時代はそれなりに
ボランティアなどで付き合いはありましたが
それなりにトラブルや関係の悪化もあり…
コロナもあってフェードアウトしました
(これだけは唯一コロナのおかげと言える)
やっぱりお一人様が気楽です
高校は全く保護者は関わりないので
(私立だとあるのかな)
あと残り中学の2年間、辛抱です
(役員当たりませんようにww)
ゴールドキウイが食べたいらしい