プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございます
プレコ👩、プレオ👨
高1ミント👦、中1ブラック🧒
賃貸住まいの4人家族です
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)

高1ミント、予備校を検討中でした
↓↓
短期体験を経て、
ミントも気に入ったようで
三者面談にて、
契約となりました
…というか、三者面談の前の二者面談で
もうすでに通いますと
宣言した模様
他の個別教室でもそうでしたが、
先に子どもに意向を聞くんですよね💦
子どもがやりたいと言ったら
もう契約する流れになっちゃいますよね
先生に自分の意見を
ちゃんと言えない子どもでは
もし合わないと思っても
通いたいと言ってしまうのは
(ミントもその部類)
まあ予備校は気に入ったようなので
いいのですが
また後から
やっぱり意味がなかった
とか言わないでほしいわ
受講講座は細かく分かれていて
(1教科だけでもかなりの講座数でした)
得意不得意の差が激しいミントには
ちょうどいいのかもしれません
問題なのは料金です
前回、3年間で受講するべき講座の
料金を出してもらいましたが
新たに精査したところ
また講座が追加となって
170万→140万😱
(115万以上は20%割引だそう)
1講座あたりの料金は
そんなに高くないのですが
(基本講座は10万単位だけど)
複数講座が組み合わさると
めっちゃ高くなります💦
しかも前払いなんですよね…
普通の塾みたいに
月々払いではありません💦
国公立志望ってハードルが高い…
もう近場の私立大でいいんじゃない
って思ってしまいました
よく考えたら
地方の国立と近場の私立を比べたら
授業料は私立のほうがべらぼうに高いけど
下宿するなら結局一緒になるんじゃ…
国立行ってほしいのは
プレオ→就職に有利
プレコ→金銭面
ということがあるからですが…
ミントのなりたい職業を考えると
国立大にメリットが
ない気がしてきました💦
(よっぽど難関国公立じゃないと)
とりあえず
基礎的な学力を底上げしないと
いけないのは間違いないので
8月までの受講プランで
料金は
30万円😭
1か月に換算すると6万円
施設利用料7,000円/月を合わせると
1か月7万円近くぶっとぶ計算
追加講座と必要と言われたら
追加しないといけないので
それ以上になるのかも
おまけにブラックはクラブチームの練習を
週4日に増やすと言ってるし
それだけで教育費は
10万近くになります
オーマイゴッド😱
ブラックも塾行きたいと言っていたけど…
ちょっとどうするか…
両方なんて無理ゲーよ
進級しても
しばらくはクラブのほうを
頑張ってもらいますが…
テストが近づいてきたらヤバいな💦
2年生から内申点が加味されますから
でもミントが予備校に体験に行ってた時
中学の同級生や先輩に何人かであったそうです
みんな早くから予備校通ってるのね
関東のほうはそうなのかな~
プレコは地方出身なので
高3の夏に夏期講習で予備校行ったぐらいだし
あまりガツガツと勉強してませんでした
なんか自分は経験してないのに
子どもに勉強を負わせるのは
なんか罪悪感が…
アドバイザーの人がいうには
高2の10月が本気で進路を考える
ターニングポイント✨
だそうなので
そのときに考えたいと思います
それまでに目星つけてる
大学の資料集めようかな
(ミントはやらないから~)
頑張って入った大学で思ったのと違って
モチベーション下がるのだけは
避けたいところです