プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございますニコニコ
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思いますビックリマーク
(時々失敗話、時々愚痴話…が入りますショボーン
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒

 

■神社・仏閣巡りのブログ■

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

明日から確定申告始まりますねニヤリ

 

申告書類は期間前でも受け付けているので

本日、書類を発送してきました💨

 

ネットで確定申告書を作成するのですが

今回、初めて所得申告税が

必要となりましたガーン

 

去年はプレオ👨が

3月から会社を変わって

1~2月分を年末調整してなくて

そのせいかはてなマーク12月の年末調整で

かなりの金額が戻ってきていたので

もらいすぎじゃないかと

思っていたんですよね😂

仕組みがよく分からないけどww

 

追加税の支払いは

税務署か銀行窓口で

という記載があったので

銀行の窓口に税金払いに

行ってきましたよ笑い泣き

 

銀行の受付の人も知らなくて

誰かに聞いてたというね(笑)

払うだけなのになんでか

時間がかかりました💦

普通は振込書を持参で来る人が多いみたいで

銀行の用紙を使う人はあまりいないとかはてなマークキョロキョロ

 

 

追加税の表示を見たときは

もしかしたら、ふるさと納税を

申し込みしすぎたかもと

ドキドキしたのですが

寄付金控除額の欄は

2,000円を引いた額だったので

オーバーしてなかったので一安心泣き笑い

 

 

寄付金証明書はいつもまとめて

提出してるのですが

安い寄付額をちょこちょこ申し込んでるので

証明書が嵩張るので(笑)

今回、初めてふるさと納税サイトで

証明書を一括ダウンロードしてみましたニヤリ

 

xmlファイルでダウンロードされるので

(プログラムファイル)

郵送で送るには

PDF変換しないといけないのが

面倒だな~と思って

やってなかったんですが

今回初挑戦ビックリマーク

 

無事にPDFに変換できて

寄付金証明書の束が2枚の紙になりました爆  笑

証明書って自治体によってハガキだったり1枚の紙だったり

紙の大きさが違うのでまとめにくかったんですよね💦

 

1枚の紙に寄付した自治体と金額リストが

表示されます

↓↓

 

なんだ、もっと早くやってればよかった~

と思うぐらい簡単でした(笑)

 

 

そもそもプレオ👨が

マイナンバーカードを作ってくれてたら

全部電子ファイルで送信できるしビックリマーク

マイナンバー通知カードと免許証のコピーも

必要なくなるんですけどねビックリマークビックリマーク

(ICカードリーダーは必要ですが)

 

プレコ👩の作業も

楽になるんですけどビックリマークイラッむかっむかっ

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 

余談ですが、、、

 

確定申告提出前の1月に

 

税務署から厳重な封書が届きましたガーンガーン

 

何々はてなマークビックリマーク💦

うちら何かしたはてなマークはてなマーク驚き💦

 

ドキドキしながら封書を開けたら

 

「確定申告書を電子データで

送ってくれたら嬉しい」

 

 

的なことが書いてありましたびっくり

 

そんな通知のために封書で…😂

 

こっちだって送れるものなら

送りたいわ~おーっ!ビックリマーク

送れないんだから

仕方なく郵送なんですおーっ!ビックリマーク

(プレオがマイナンバーカードを

作ってくれないから💢💢)

 

まあ一応中身を見たところ、

電子データ送付のやり方が

一応書いてあったのですが

はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク

 

簡略すぎて

よく分かりませんでした爆笑

 

 

そんなお知らせのために

郵送費使わないでくださーーい泣き笑い

 

来年も封書届くのかな(笑)