プレコのブログをご覧頂き、ありがとうございますニコニコ
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思いますビックリマーク
(時々失敗話、時々愚痴話…が入りますショボーン
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒

 

■神社・仏閣巡りのブログ■

 

生協の宅配パルシステム

 

 

 

 

今年3月に今の会社に転職したプレオ👨

 

 

なんと、次の会社が決まりましたガーン

 

(9月から活動してたのですがようやく💦)

来年2月から転職します😱

 

今の会社は11か月しか

持ちませんでした笑い泣き

 

いや最短20日のときがあったので

まだ長いほうです😂

 

来年1月半ばに退職して

半月無職期間を経て

2月から新会社で働く予定ですビックリマーク

 

なぜ無職期間を作るかというと

次の会社で仕事をするための

勉強をしなくてはいけないとのことアセアセ

 

プレコ👩的には

休むにしても年休を使って

1月末まで在籍してほしかった笑い泣き

 

なぜなら…

 

月の途中で退職する場合、

その月は国民健康保険・国民年金に

加入しないといけないので

手続きが面倒なのです😡

特に健康保険証の切替には

時間がかかるのですが

(郵送で送られてくるので)

その間病院行けないじゃん💢

 

(無職期間がない場合は手続き不要です)

 

そう言いましたが…

早くスッキリしたいとのことで

譲りませんでしたチーン汗汗

 

くそぅ💢

 

しかし働くのはプレオなので

言う通りにするしかありません汗汗

ちょっと休んで(勉強して)

新会社で頑張ってもらおうかビックリマーク😤

 

次の会社はしばらく出勤らしいので

プレコはお一人様満喫できます音譜音譜

なんと最初は海外に研修もありえるとのこと✨✨

ひゃっほい~🎉🎉🎉

 

年収については、、今よりは上がる予定ですが

なんせ新しく日本で立ち上げる会社らしいので

どうなるか分かりません笑い泣き

 

めっちゃ下がったらどうしよう汗汗

ってか、すぐなくなったらどうしよう(笑)

(移住を早めるしかない真顔

 

 

転職活動にはエージェントを利用していますが

50歳になってからめっきり求人が

こなくなったそうです汗汗

今後、転職するときは厳しそう笑い泣き

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

ちなみにマイナンバーカードの

健康保険証の紐づけ…

うちはやっていません汗うさぎ

 

なぜなら

頻繁に健康保険証が

変わるから😭

 

 

最近は1~2年毎に変わるので

そのたびにマイナンバーカードの登録も

変更しないといけないなんて

大変すぎる大泣きあせるあせる

 

近い将来、健康保険証の紐づけを

義務化する話もあるようですが…

病院通いする人にとっては

便利だけど億劫だな笑い泣き

 

 

プレオがリタイヤしたらアリかイヒ