プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆






前回書いた光熱費の話です
今月は電気代が去年よりもオーバー
31日が入ってないので、
おそらく、33,000円は
いくかと思われます
確かに、
1月はそれぞれ子どもたちの部屋を作り、
各部屋で寝てもらったし、
ミント🧑は日中も勉強するので、
エアコンの使用量が増えたかもしれません
ただ、、冷蔵庫のコンセントの件
↓↓
電気の使い過ぎということで、
家電のコンセントの位置替えをしました。
そして、その結果、2つ同時に家電を動かすと、
ブレーカーが飛ぶようになってしまったので
(アンペア低すぎ)
1つ使ってるときは、他のものを使わないなど
かなり気を遣って過ごしてきたんです
なので、
電気量は抑えられてると思っていたんですよね
エアコンの使用量なんて、大したことないし
そこで、
去年の1月の電気料金を見てみました。
そこで驚愕の事実
電気使用量は下がっていたのに、
電気料金が10%もアップ
していることに😱
ちなみに12月は1月より、
使用量がさらに減っていましたが、
前年と同じ料金
要するに値上げしたと
いうことなんですよね
値上がりしたら節約も意味なし
去年の6月から値上げした気がしますが、
夏はあまり電気代がかからないので、
値上げ分があまり気にならなかった
ってことでしょうかね
今はただでさえ電気量抑えてるのに、
(ブレーカー飛ばないようになので、
強制的ですがww)
これ以上、生活の質を落とすのは無理です💦
特に冬は…
風邪引いて受診したら意味ないので
ちなみにブレーカーが飛ぶ原因は、
乾燥機、電子レンジ、トースター、
ファンヒーター、珈琲メーカー
(頻度は低いけどホットプレートも)
これらの家電を2つ同時に動かすと、アウト
炊飯器と電気ポットは別なので、
これと上記家電の併用可能
(炊飯器とポットの同時利用は多分アウト)
ブレーカーが飛んだら、
ネットもリセットされるので、
プレオ👨の機嫌が悪くなるので、
かなり気を遣います
かなり面倒なのですが、
アンペアは上げたくないんですよね~
電気代が上がるに
決まってるから😂
ちなみに1月のガス代はこちら
↓↓
去年1月のガス代
↓↓
使用量が増えてるので、
額が上がるのは当たり前ですね
ガスはまだかろうじて値上げしてません。
(都市ガス)
寒いからシャワー時間が
長くなったかもしれません
まあ仕方ない。
お風呂に入るのに、
浴室のクリーニングしたいと言ったのに、
プレオがやっても仕方ないと
言ったんだからね
表面上は掃除してますが、
見えないところの汚れがひどそうで
お湯を溜める気になりません
水回りの掃除ってほんと苦手…😂
早く春が来ないかなあ…