プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
ダイソーで4枚200円で売ってた
我が家の教育事情のお話です
先ほど、ブラック👦が
新しく通い始めた塾の支払い通知が届いたので、
今後の支払いをまとめてみました
(金額は概算)
中3ミント🧑
☆個別塾(2月まで週3回) 40,000円
☆個別塾(3月から週2回) 25,000円
☆個別塾(春期講習) 40,000円
☆進研ゼミ 8,000円
ミントは、
4月からは進研ゼミ1本にして、
夏休みなどの講習を利用予定。
(高校からは受講費がちょっと上がる)
小6ブラック👦
☆集団塾(週2回、1~2月無料) 0円
☆集団塾(年間教材費) 30,000円
☆集団塾(週2回、3月以降) 20,000円
☆集団塾(春期講習) 17,000円
☆卓球教室(3月まで) 8,300円
ブラックは、
1月で個別塾を退塾、
4月以降、集団塾に継続して通塾予定。
4月以降部活があるので、卓球教室はやめて、
単発利用する予定。(1回2,500円)
これらを計算すると、
2月の教育費
90,000円😰
3月の教育費
100,000円超😱
(春期講習含む)
4月以降の教育費
30,000円😓
4月でようやく教育費が
落ち着きます
(ただ、またテスト前の講習やらで
プラスになる予感)
受験が終わったら
落ち着くかと思いましたが、
高校最初でこけたくないので、
3月と春期講習は通うことにしました
やっぱり、個別塾代が
教育費のほとんどを占めていました
ミントはそれを気にして、
個別塾をやめると
言ってるのかもしれませんが、、
高校入学したら、通学と部活で
最初は塾どころじゃない気がするので、
一旦辞めることにしました。
(考えたくないけど、
私立に通う可能性も大)
とりあえず、親の役目は
無事に受験を迎えられるように
サポートするだけですね
中学では他学年が学級閉鎖になっています
学校休んでもいいよというのですが、
一人だけ休みたくないみたい
真面目過ぎる
受験まで残り2週間
親のほうが緊張してきた~🤣
お気に入りのバスタオル





