プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
プレコ家は、
全員、共済の保険に入っています。
男子3人→県民、全国両方
プレコ→県民のみ
掛金が安いということで、
ブラック👦が産まれたタイミングで
加入しました。
共済の通知が届いたのですが、
共済の割戻金の
お知らせが✨
毎年8月に掛金の3割ほどが
返ってくるんですよね
(年によって変動しますが)
全部合わせて
約6万の返金✨😂
生命保険なども合わせて、
4万弱😨払ってるので、
1か月分だけでも
その支出が減ると嬉しいです
というか、
今まで明細来ても放置だった
自分に喝を入れたい…
共済の明細をきちんと見たところ、、、、
なんと、保険料の5%が
積立となっていたので、
解約した時点で、そのお金が返ってきます
(初めて知ったww)
そう考えたら、
共済入っていてよかったのかなと
思いました
ちょっと子どもにかけすぎかと
思っていたのですが、
3割戻ってくるならいいのかなあ
子どもの掛金の内訳は
ミント → 全国1,000円、県民1,000円
ブラック → 全国1,000円、県民2,000円
ブラックのほうが多いのは、
ミントが食物アレルギーや喘息で、
頻繁に病院通っていたので、
ブラックは念のため2倍掛けていました。
結局2人とも今まで入院するような
大きな病気はなかったですが、
ミントもブラックもよく脱水症状を起こして、
点滴に通っていました
(入院させてほしいと思った母プレコ)
唯一、悔やまれるのは、、、
ミントが胃腸炎で3日間入院したとき
そのときは医療費が無料だったので、
共済のことをすっかり忘れていて、
未申請😂
医療費かからなくても、
申請できるんですよね
当時のプレコは無知でした
何のための保険なのやら(泣)
入院って医療費かからなくても、
なんだかんだで、
生活費が余計にかかりますよね
そのための保険でもあるのかな~なんて
思ってます
テレビか何かで、
高額医療費制度があるのだから、
保険に入る必要ないとかなんとか、
言ってる人がいました。
保険が必要というのは
保険会社の策略なんだとか、
その分貯金したほうがいいとか。
でもお金持ってる人だから、
そう言えるんじゃないかな~
なんて思いました
その制度を使ったとしても、
入院するときってよほどの場合なので、
支払い額は高額になりますから
プレコも1年で2回も入院したときがあったので、
保険の有難さはよく分かります
まあ全く入院せずに満期を迎えてしまったら、
入るんじゃなかったって
なるかもしれませんけどね
プレオは病院嫌いなので、
なんだかんだでそうなるかも(笑)
なんにせよ、
見直すきっかけができてよかったです
きっかけはこちら
↓↓
保険の話は長くなりそうなので、
また別記事で書きたいと思います
神社巡りのブログを書いています
興味ありましたら、ご覧ください
新屋山神社→☆
安房神社→☆