プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます![]()
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います![]()
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります
)
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒☆
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒☆
小学校は給食です。
中学校は弁当なので、
給食の有難みがよく分かります![]()
![]()
先週、校外遠足があり、
(弁当は教室で食べました)
2つ作った時は、めっちゃ大変でした💦
ミント🧑は食物アレルギーなので、
弁当に定番の玉子焼きを筆頭に、
入れられないものが多々あり、
ブラック👦のためだけに玉子焼きなど作るので、
1つ作るのも2つ作るのも
変らないと思っていましたが、
やっぱり手間がかかりました![]()
そして、、、、
給食費は月4,000円だと思っていたんですが…
去年?一昨年?から、
月4,600円に値上がりしたんです![]()
特にメニューが変わったわけではないですけどね。
しかし!!うちはおかずが少ないんです!
メイン+1品+副菜(あったりなかったり)
炭水化物+炭水化物というメニューも
あったりしました![]()
(ソーメンとちらし寿司とかww)
他県の給食のメニュー聞いたら、
驚愕しましたよ![]()
おかずが豪華![]()
うちは圧倒的に質素すぎる!!
確かに1品にあれこれ食材を
詰め込んでる感はありますが![]()
給食費の半額を市が補助しているので、
正規の値段は400円ほどでしょうか。
もしかしたら、他県は
もっと給食費が高いのでしょうかね?
しかし、声を大にして言いたいですが、
所得制限のかかる
高校・大学無償化より、
義務教育にかかる給食費や学校費を
無料にしてほしい!
義務教育は必須なんですから!
そしたら、皆平等になるのに😩
ミントには公立高校一本で
頑張ってもらいますけどね![]()
遠いところしか受けれなくても、
それは致し方ない![]()
(一応私立も受けますが)
そしてそして、、、、
一番言いたかったことは、
と言いますと、、、、
家計簿に
給食費を計上
し忘れていたことに
気が付きました😱
家計簿に入れました![]()
![]()
![]()
(固定出費)
引き落としって気づかないから嫌![]()
忘れている固定出費が他にもありそうです~![]()
中学は最近、給食が始まったので、
(選択制です)
給食にしたら楽ちんだな~![]()
品数の選択によって200円~と破格なので、
家計に優しいですね![]()
ミントは食物アレルギーなので、
引き続き、自宅弁当を選択しています。
メニューの違う弁当を作るのは面倒なので、
ブラックは給食でもいいかな~なんて、
思ったり![]()
話題のクレンジングバームがDHCにも![]()
![]()
温かくパックされる気分で気持ちいい![]()
プレコの神社巡りのブログ、よかったらご覧ください![]()
