家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います🥰
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります😁)
☆プレコ家族の自己紹介はこちら⇒👨👨👦👦
☆プレコ家の家計管理方法はこちら⇒💳
ミント🧑は食物アレルギーのため、
定期的に大学病院で受診しています![]()
今は卵を食べる負荷試験をやってないので、
(元々負荷試験のために大学病院を紹介してもらいました)
去年の受診
は9月で、
次は12月の予定でしたが、
ちょうど病院でコロナのクラスターが発生していたので、
延期することにしました![]()
その日が今日![]()
ミントは卒業式で学校休みなので、
今日受診できたのですが、
(いつもは部活休んで一緒に行きます)
前回、特に症状変わりなければ、
保護者だけでいいと言われたので、
プレコだけ行ってきました🚙💨
病院は自宅から車で15分ぐらいのところにあります🏥
食物アレルギーがある場合、
学校には毎年、学年が変わるたびに、
管理指導表というものを提出しないといけません。
(医師の診断書です)
次の受診はおそらく6月になるので、
前もって学校から書類をもらいました。
新学年になったら提出します。
小学校から毎年のことですが、、
この診断書代に3,300円かかりました![]()
![]()
1年に1回のことですが、
通常必要ではない費用と思うとなんだか…ね![]()
(10割負担です)
一方で、診療代は220円でした![]()
前回は処方箋があったので400円![]()
それでも何でそんなに安いのか不思議です![]()
個人病院はそんなに安くなかったし![]()
個人病院のほうが、
時間も手間もかからないのですが、
何かあったときに対応できないと言われてるので、
大学病院に通院してます💨
大学病院にかかりつけがないと、
救急車で搬送してもらうことになった時に、
たらい回しになってしまうので![]()
(↑経験あり
)
まあ、この年齢になると、自分で判断できるので、
アナフィラキシーショックになるまで摂取することは
ないそうですけど、安心感が違いますよね![]()
個人病院から大学病院を紹介してもらって有難かったです![]()
今の担当の先生はとても親身になってくれるし、
責められることもないので安心できます![]()
(どんなに名医でも横暴な医者にはもうかかりたくありません
)
次回は半年後に予約しました![]()
…忘れないようにしなくっちゃ![]()

