プレコのブログを見てくださって、ありがとうございます🥰
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思います🥰
(時々失敗話、時々愚痴話…が入ります😁)
☆プレコ家族の自己紹介はこちら⇒👨👨👦👦
☆プレコ家の家計管理方法はこちら⇒💳
前回の話☆
日々の支出はダイソーで購入した手書きの家計簿を
使っていました。📒
手書きのほうが、支出が目に見えて分かりやすそう✨
と思ったんですね😏
これはこれで使いやすかったのですが、
総支出を計算したときに、
- 計算ミスが起こる
- 修正が面倒
- 記入ミス分の追加が面倒
計算しました😅
日々の支出は店毎だったので、
食費や日用品にどれだけ使ってるのか、
分からなかったんですよね💦
でも手書きは項目毎に分けるのが面倒💦
エクセルの家計簿テンプレートは、項目欄が微妙で💦
必要ない項目あるし、追加したい項目あっても、
計算が組み込まれているのでエラーになってしまう、、、
で、あまり使い勝手がよくなくて💦💦
なので、
自分で作成することにしました💪😉
(最初から作ればよかった話ですがw)
項目分類👇
日々の支出👇
自分で作れば必要な項目だけなので、楽かな~と😁
日用品と食費が一緒になってるときは、
分けて入力しないといけないですが、
今は食品とそれ以外で、消費税が別なので、
レシートにそれぞれの合算が表示されていて、
これは使える✨✨🤩
と思いました❗
変動・固定を合算させる月の支出も
自動計算するようにすれば、集計が楽になりそうです👍
(1月分を入力してみたらすでに値が違うんです😂)
支出項目別だけでなくて、
決済方法別や店別の合計も出せるので、
家計分析しやすいです👍
2月からはこちらを使って記入していきます😉
(手書きのほうも継続して記入していきます)
愛用している多色ボールペン👇🤩
すごく書きやすくて、
替え芯を使いながら、5,6年は使ってます👍😘
こちらも使っています👇
太さ0.7mm対応で、書きやすいですが、
手帳などに書き込むには0.5mmがちょうどよくて、
0.5mmの替え芯入れて、使っています👍😄