ホワイトピアたかす ゲレンデ日記 アメーバ -20ページ目
今朝の気温は1度と、完全に寒気が過ぎ去ってしまった朝となりましたが、昼前までは冷たい風があった為、暖かさは感じられませんでした。   そんな朝から、乗入れ開始の8時30分すぐに鷲ヶ岳スキー場におじゃましてきました。 初ワシトピア滑走で、少々浮かれ気分でしたが、いきなりの大転倒で我に返りました(笑)。   いや~、いまさらながら広いゲレンデで、滑り応えありすぎましたね。 まだ行かれていない皆様、一度ご体感ください。  

また、前売り券でホワイトピア単独券を購入された方も、追加料金で共通券に変更できますので、ぜひご利用ください。   そして、ワシトピアの景色!! 良いですね~。   皆さん、それぞれどこから撮ったかわかりますか? 解る人は、ワシトピアマスターの称号を与えます(笑)。

DSC_0409DSC_0410DSC_0411  

そして昼を過ぎたころになると、一気に気温が上がり雪も若干ぬめり気味になってしまいました。 そして、夕方には西のそらから怪しい奴らが・・・(怖)。

DSC_0413

それを見ながら、 ”絶対雪が降る” と自分に言い聞かしている私でした。 チャンチャン。  

かとぺ!
今朝の気温は-1度と、寒気もようやくひと段落したような感じです。

日中にかけても、日差しが照り付け、リフトに乗っていると、日陰部分は寒く感じられましたが、日に当たるとジリジリと焼けるような感覚がありましたね。   そして、リフトの法面には今シーズン初のバームクーヘンが見られました・・・。 例年、3月に入ると良く見られるのですが・・・(汗)。

DSC_0408DSC_0409

しかし、山頂の日中の気温は-4度とまだまだ雪が緩むほどではない為、雪質は最高、景色も最高の一日だったと思います。

DSC_0415

そして、センターウェイAコースをのぞいてみると、キレイなラインコブがありましたが、滑っているお客様には、モーグルコースがあると思って来たのに・・・っと言われてしまい、かなり焦っている私でした(汗・汗・汗)。

DSC_0412

モーグルコースは今週土曜日に作成予定したいます、居合わせたお客様には滑り込みのご協力よろしくお願い致します。

かとぺ!
今朝の気温は-5度と、ようやくいつものシーズン並みの冷え込みが続くようになりました。 日中にかけてはスッキリと晴れ渡り、絶好の滑走日和となりました。  

先週末に降った雪が、まだ木々に乗っており、水墨画のようなコントラストの雪山風景の中で、新雪が適度に落ち着きましたが、冷え込みが続いている為、”キュッツキュッツ”っと音が鳴るほど雪質は最高!!。   思わず上手くなった錯覚をしてしまいますね(笑)。
DSC_0407DSC_0409DSC_0410  

ワシトピアも、今日も往来がたくさんあり、ビッグゲレンデを満喫されたお客様がたくさんいらっしゃったようですね。   しかし、鷲ヶ岳スキー場さんに帰る時は、アルファークワッドから滑って乗り入れしたほうが、楽に乗り入れできます。   ブラボークワッドからは歩きになりますが、目の前にあるとついつい登ってしまうのでしょうか、登って帰られる方がたくさん見受けられましたね。  

DSC_0413  

そして、連日問い合わせが続いているモーグルコースですが、週末フルメイクを予定しています。 あとは、週末の天気予報が良くなる事を祈っててくださいね。  

DSC_0411  

かとぺ!