次の日曜日は着物サロン・白牡丹 | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

{026798A9-F51D-4262-A107-855C90BA095D}
サロン間近ですが、ブログ更新滞ってます〜。すみません〜。
 
朝晩の寒暖差の激しくて辛い…!!
打たれ弱い自分は身体もメンタルも急下降で毎日モヤモヤモヤモヤ。
仕事の時はスイッチ入るので結構だいじょうぶなんですけどね。終わると毎日ぐったりです。
こういう時は無理に頑張らずマイペースが一番なのですが、今回、サロンの事前搬入前にあまり商品の写真が撮れずでした。
 
なけなしの体力でおすすめの3コーデ作りましたのでどぞ。
{C6A34A2A-EF77-4944-9D9B-7F9D5372DAE3}
クリスマスをちょっと意識コーディネートです。
 
{48CF2D5E-A8A4-4362-9B25-4FE4CEB7465F}
シャンデリア風のアールヌーボー調の柄のお召しに、十字架がいっぱいの名古屋帯を合わせました。
 
{900DDB52-BF5C-48AB-8629-DA584E9B6ED0}
クラッチバックはミノムシの蓑を貼り合わせたヴィンテージ品です。
ほっこりした質感が秋冬にぴったりです。
今、ミノムシさんは絶滅寸前とのウワサです・・・
お草履は葉っぱ柄。
全体の色をまとめて落ち着いた装いに。
 
 
{3F18D63F-E8A4-4BF7-9B61-FB0B48FCF4FE}
こちらはお正月を意識してみました。
カラフルな鹿の子絞り小紋に鷹柄のヴィンテージ名古屋帯。
 
{2DFBC0F9-F2ED-44EA-B548-99867CC95D9E}
生成の着物に黒い帯なので、メリハリがついてお互いが引き立ちます。
うるさくならないよう帯周りは控えめです。
さりげなくおめでたい亀甲模様のビーズバック。
 
{36F4DFAF-0060-43A4-983B-2B72B0D9A075}
鷹も一富士二鷹三茄子と初夢でみると縁起がよいとされるくらいの吉祥柄ですね。
強くて賢い鳥で、高、貴など、出世を連想させる漢字と同じ読みでもあります。
 
クリスマスコーデ、お正月コーデ共に重ね衿を入れてみました。
 
訪問着、振袖などの晴れ着を着なくても、普段の小紋に重ね衿をプラスするだけできちんとした印象になるので、お正月などにぜひ試してみてください。
 
重ね衿=フォーマルでなくてもOKです。
クリスマスコーデの着物のように控えめな着物にちょっとしたアクセントとしてカジュアル着にプラスするのもおススメです。その時はあまり光沢のないものがよいと思います。長さに余裕があれば柄の半衿やハギレなんかも可愛いと思いますよ。

 

 
{2F2F4CF1-5D31-4CDD-B746-8E8BE0AEC221}
こちらは何気ない冬の普段着として着てほしいカジュアルコーデ。
格子の紬にヴィンテージの染め帯を合わせました。
 
{507A94F5-BAB6-4228-9D1C-9D35BB8235B5}
暖色のほっこりした紬は見た目もあったか。
お太鼓からはみ出るくらいのおっきな蝶々ですが、着物との柄のメリハリですっきりみえるかと思います。羽根の模様はさりげなく刺繍です。
 
 
上記のコーディネートで使用した着物、帯、小物全てサロンで販売しております。
すみません、値段表記忘れましたが、着物帯だいたい3,000~4,000円くらいで小物は500~1,000円前後が中心です。
他にも私が自信を持って可愛い!かっこいい!と思える着物や帯たくさんありますので、ぜひ当日サロンで実際にご覧ください。
 
コーディネートや着付けのご相談にも乗ります!
すでにお持ちのお着物などをご持参頂いたり、写真に撮ってきていただいて構いませんので、どうぞお気軽にご来店くださいね。

 
Instagram
whitepeony_betty

 

Twitter

@whitepeony_b

 
 
 
奇数月開店
着物サロン・白牡丹
 
◆第31回日時◆
2017年11月19日(日)
午前11時~午後7時
 
◆場所◆
神奈川県相模原市南区相模台1-14-10あとりゑ201
(小田急小田原線・小田急相模原駅徒歩8分) 
 
◆内容◆
・アンティーク、リサイクル着物、小物などの販売
(着物1,000円~小物100円~)
 
・普段着物の着付けやコーディネートのアドバイス
 
・着物雑談
など
 
着物が好きなって数年、今ではほぼ毎日着物で生活しているわたしは、たくさんの人にもっと気軽に着物を楽しんでもらいたい、着物の良さを伝えたい、着物に興味のある人が楽しい時間を過ごせる場所を作りたい、そう思ってこのサロンを開こうと思いました。
 
この白牡丹という店は、あくまでもサロン。お買い物しなくても構いません。
 
アパートの一室でのんびりとやっております。お茶やお菓子(無料)、オススメ着物本などご用意してお待ちしてます。
 
リメイク材料をお探しの方も大歓迎。
 
遊びにいらしてくれた方みなさんが、楽しい時間を過ごしていただけたら、さらに着物を身近に感じていただけたら嬉しいです。
 
白牡丹・店主
大島 廣美(おおしまひろみ)
 
 
◆あとりゑの行き方◆
小田急小田原線・小田急相模原駅北口、国立相模原病院方面へ。
 
[小田急相模原駅は、小田急線の新宿方面から急行、又は快速急行で相模大野駅まで行き、小田原方面(江ノ島方面ではありません!ご注意を。)の各駅停車に乗り換えてひとつめです。
JR線で町田駅までお越しの方は、同じく小田急線の小田原方面各駅停車に乗り換えてふたつめになります。(JR線で相模原駅というのがありますが、全く別の駅です!ご注意を。)]
{F3210AF2-2FBA-4722-8668-7DF64C58DC34:01}

改札を出て左に行くと、ラクアルオダサガがあります。
その右脇の通路をまっすぐ進んでください。
{F834EC09-D20D-45AA-835B-444028DB6DC7:01}

左手に階段が見えてくるので、これを降りる。ちなみにこの先にエスカレーターもあります。
{02C413C2-BC87-41A4-A73E-8F1A4AA7FC3C:01}

階段を下りると右にサウザンロード相模台商店街があります。
{05A88733-A1EA-463C-8B70-92AB19E035D3:01}
商店街の入り口。左手に横浜銀行がある通り。
 
{EA59CD63-C4A0-4FBD-9E0F-C8AC61C33C74:01}
商店街をまっすぐ進むと、左手にファミリーマートがあります。
さらに進むと左手にすし居酒屋つかささんがみえますので、そこを左折。
 
{671F56B2-4CE6-4B44-821F-996E2E870362:01}
ここを左折。
 
50メートルくらい進むと、右上に「あとりゑ」の看板が見えてきます。
 
{78FC3B0C-40EA-4F8F-ABB8-17375878C510:01}
裏手に階段がありますので、そちらからお越しください。
着物を着たトルソーが目印!
{F695BD3D-611F-4EA1-A2F7-DAF33C86A765:01}