あっという間に師走です | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

気づいたら2週間ブログ空けてしまってました。

最近自分の着物の写真もロクに撮ってなかった。
ちょっと前のものも合わせて。

{A9FBA8F9-0927-4160-A937-E050988FCDBC:01}
錦紗地の紺の付け下げに、染め名古屋帯。

{0EA16EC1-8351-4B5E-8831-5BA43E2A5AEC:01}
裾模様のみの着物。遠目にヒョウ柄のように見えて、なんか気に入ってます。

{506C43F3-6BDB-4B92-97D2-14BBDFDA0442:01}
帯も本当にお気に入りの鳳凰柄。
羽の色がすごく綺麗で大好きな帯。


{ED85BECF-38D1-4078-BAFE-D77A1403524D:01}
黒無地の道行きコート。

{C199A188-AB0F-4D14-B016-A8111C4735C1:01}
矢羽根の地紋がお気に入り。

{46DED73E-EC83-47DC-91EB-8E99E039F174:01}
中は深緑の色無地です。暗く写ってよくわからないデスね…

{26463072-3A11-4523-92BC-8C022FC197E9:01}
着物の地紋。
アップにするとますます色がよくわからない…

{E4E9EDE2-4322-4C16-BDE8-5E7ACE814A07:01}
孔雀さんの名古屋帯。
羽がぶわっとしてるところと、黒地なのでコーデが引き締まるので、これもお気に入りでよく締めてます。

帯揚げは臙脂色でなんとなくクリスマスっぽく。


{F1A4BD08-9A17-4A0E-86AE-CA03AC98FFA0:01}
この着物は前回も載せましたが、帯違うやつ。

{E4C4BE5A-DC4E-4878-9912-15C98A174E94:01}
実は裾に雪輪があります。
小紋柄に裾だけ別に模様がある着物は、一応名前があって、散歩着とかプロムナードと呼ばれてます。
大正時代以降、いわゆる訪問着というカテゴリーが出来る前に作られていたらしいです。

散歩着は渋めの配色のものが多いし、わたしは裾模様好きなので、とても好みなのですが、この手のモノにはあまり出会うことがないので、もしかしたらけっこうレア着物なのかもです。

{E9AB991D-19F3-436E-8487-71EF339D19AC:01}
帯は昼夜帯。
デコっぽいダイヤ柄にに華紋がチラリ。金糸の刺繍もちょこっとでなんとなくイメージ的にクリスマスっぽい気がして、12月に入ると締めてます。

と、こんな感じで地味にクリスマスコーデしてます。

{D99FAECF-C8D5-4DAD-A756-851E6C9903B6:01}
ちょっと早いですが、ウチにサンタクロースが来ております。

{41A77167-788E-44FA-A950-6A29D3331D43:01}
手と足が磁石になっています

{E1410467-93AB-4F94-9781-355D953160D3:01}
ポージングがいちいち可愛すぎて癒されてます。