ネタさがし | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。

なんだかんだ毎日大して変わらない生活をしてるので、ブログに書くことってなかなかないもんです。
だからしょっちゅうブログの更新が空いちゃうんですよね。
なんでもない事でもとにかく書けばいいのかなとも思うのですが、わざわざネット上で不特定多数の方に読んでもらうのもなぁ。
自分の着物コーデの写真といっても、毎日のことだし、代わり映えもなく。

最近買ったお弁当入れ。
{4C0074A6-6593-4DF3-AE23-A3C52EA0105E:01}

刺し子織の三河木綿です。
お弁当入れとしてはカナリデカいんですが、他にもいろいろ一緒に入れたり、仕事帰りにちょっと買い物してもエコバッグ替わりにこの中に入っちゃうんで。

今まで使っていたのがだいぶボロボロになって、いいのを探してました。気軽に持てるけど、自分の着物に合って、安っぽくなくて、時にはメインバッグにもなるやつ。

このバックは前から目をつけてましたが、ちょっと値が張ったので、悩んでましたが、やっぱり欲しくて。
三河木綿の刺し子織は古くは消防士さんの服にも使われていて、とっても丈夫。古着屋さんでたまに藍染のいい感じに色落ちしたのを見かけたりしますが、けっこういいお値段だったりします。
それに見た目ちょっとゴツいのに軽いんです。
三河木綿といえば縞の着物。木綿の着物は産地によっていろいろあるけれど、三河縞は渋くてわたし好みのものが多いので、欲しいなぁと常々思ってます。

{4F1A566F-1DAD-4B8B-BCED-B8EFE5E11C49:01}
おまけ。
”つむぎ”の文字に反応してつい買ってしてしまいました。
日本の烏龍茶とのことですが、緑茶と烏龍茶を足して割ったような風味でなかなか美味しかったです。