骨董市 | White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

1年のうち300日以上着物を着てる、ほぼ毎日着物生活の人間です。

ブログは2か月に1度開催している着物サロンのご案内がメインですが、たまに趣味のこととかも書いてます。

White Peony(ほわいと ぴおにー)とは、白い牡丹の花のこと。
わたしの一番好きな花。


おととい。
White Peony ~ほぼ毎日着物生活~



White Peony ~ほぼ毎日着物生活~
素材不明の夏着物は、いただきもの。

帯は、先日の骨董市で。染めの絽です。

ところどころ、金と銀の駒刺繍も入ってる。



今月の骨董市は、帯がよかった。
White Peony ~ほぼ毎日着物生活~

派手な朱色の帯だけど


White Peony ~ほぼ毎日着物生活~
ふくらすずめちゃんがいっぱい。

地味な紬に合わせたいなー。


大好きな昼夜帯もたくさんみつかった。
White Peony ~ほぼ毎日着物生活~
表地より、裏の繻子に絞りがポイント高し。



White Peony ~ほぼ毎日着物生活~
表の赤いほうは博多織。

裏地は変り織りで柄が可愛い。



White Peony ~ほぼ毎日着物生活~
羽二重地につばめの刺繍。

裏は黒繻子。


昼夜帯の中でも、表裏が、羽二重×繻子は、

一番好きな生地の組み合わせ。

締め心地が最高。

角出しのシルエットもイチバンきまる。


個人的に、普段着の帯は、昼夜帯さえあればいいってくらい好きです。