一時期、続々と誕生したQRコード決済ですが、淘汰が進んできたようです。


『LINE Pay』が来年4月末でサービスが終了するそうですね。


『LINE Pay』は、サービス開始時に1,000円ぐらいもらえるキャンペーンがあったときに利用を開始しましたが、特に使い勝手が良いわけでもなく、もらったものが無くなってからは、残高を整理して、使わなくなって今に至ります。


QRコード決済に関しては、はっきりと利用者数に差が出ているようで、PayPay、楽天ペイ、D払い、au Payなどがそれぞれ生き残るのでしょうか?


それぞれ携帯電話会社が関わっている事業ですから、PayPayとLINE Payを抱えることになったSoftBankがどちらかを止める流れがあるんだろうなと思ってましたので、今回の発表は驚きはないです。(私が驚く驚かないは世間的にはどうでも良いこと)


何かと二択を外しがちですが、今回は『LINE Pay』を早々に整理していて、見事当たってました。(笑)


ニュースを見ていると、キャッシュレス決済の手数料負担に耐えられず、現金での支払いに回帰するお店もチラホラ出てきたようですし、熊本では、交通系IC決済を止める交通機関も出てきたみたいで、キャッシュレス決済全体の淘汰も今後始まりそうですね。


個人的に利用しているキャッシュレス決済は、各種クレジットカード、楽天Edy、WAON、nanaco、Suica、ICOCA、PiTaPa、PayPay、楽天ペイ、au Pay、ファミペイ、AEON Payなど、たくさんありますが、近隣の業務スーパーで使える楽天Edyとクレジットカード以外は、年に1・2

度、多くても10回以下の利用頻度ですから、キャッシュレス決済が便利と思える感じもしないわけです。(笑)


企業が顧客の囲い込みのために、キャッシュレス決済事業を立ち上げて運用しているだけなら、いずれは大きな淘汰が発生して、決して便利で効率的な支払ツールにはならないでしょうから、最終的にはクレジットカード会社が知恵を絞れば独り勝ちになるような気がしないでもないです。


クレジットカードは、もともとの決済方法と、交通系IC決済と似たようなタッチ決済と、スマホのアプリでQRコード決済を作成すれば、クレジットカードを紐付けて、運用できますからねぇ!


こう考えると、AEON CARDがそれに近い運用をしてますね。


自分がキャッシュレス決済に望むことは、QRコード決済、Suicaや楽天EdyなどのFeliCaでの決済などのプリペイドで利用するものは、残高を共有できるようにしてもらいたいことです。


au Payはそれに一番近いですし、楽天Edyと楽天ペイも手間は掛かりますけど、ほぼ共有できるので、理想には近づいてます。


少ない資金を効率良く最適な支払ツールで利用できる環境を整えたところも生き残れるのでしょうね。


10年後にはどんな感じになっているのかなぁ?