YouTuberが囲碁・将棋チャンネルを訴えた裁判で、YouTuberの勝訴となったようです。


『棋譜は公表された客観的事実、自由に利用できる情報だ』ということで、棋譜を利用した動画の配信は、放送事業者の利益の侵害とはならないということみたいです。。


そもそも棋譜に著作権があるかどうかは微妙なところでしたが、この判決で、動画やブログの記事などに棋譜を利用したものを訴えることが厳しい状況になったようです


新聞の発行部数が減少している上に、棋譜を独占できなくなると、新聞社が主催する意味がなくなりそうですね。


ただ、棋譜が無料で利用できるとなると、YouTuberなどの活動が活発化して、将棋に親しむ人が増える可能性が出て、将棋人口の増加や海外普及に寄与する可能性も高まりそうです。


日本将棋連盟とすれば、将棋界が賑わうと、別に棋譜にこだわりのない企業がスポンサーになる可能性もあるわけで、棋譜利用の制限にもこだわらなくて良いはずなので、この判決は、新聞社の一人負けになりそうです。


今は、素人のYouTuberが評価値放送とかしてますけど、解説動画に解説上手なプロ棋士が参入すると一気に淘汰されると思いますし、棋譜を自由に利用できる世界を将棋界の活性化を目指す人たちが上手に利用してもらいたいものです。