マリンメッセ福岡での

コンサートの翌日は、

6時に起床して

8時にホテルを出発スター



向かう先は?


そうです。

聖子ちゃんを育んだ故郷、久留米です音譜


今回は、時間的、体力的に

久留米まで足を伸ばすのは

ムリかなと思っていましたがアセアセ


遠路はるばる福岡まで来たのに

聖地久留米を訪れないのは

もったいない!!


と思い立ち

事前にスケジュールをしっかり組んで

(こういう事は入念にやるタイプ笑)

ちょこっとですが

聖地巡礼をすることにキラキラ


まずは博多駅で

スーツケースをコインロッカーへ預け入れ

身軽になったところで

西鉄久留米駅へ向かいます。


博多駅から天神駅まで出て

西鉄福岡駅で乗り換えランニング




そこから西鉄久留米駅まで

ローカル線で

のんびり揺られていきましたにっこり


電車に乗っていると

「春日原(かすがばる)」という

いかにも九州っぽい地名の駅があったり

かの有名な筑後川が見えたりして

どんどん

九州の内陸部に進んでいくカンジが

ファンとしてはたまりませんアップ


そしてまずは

最初の聖地「西鉄久留米駅」

へ到着キラキラ




当時、女子高生だった聖子ちゃんは

ここでバスを乗り換えて

久留米信愛女学院

通学していたんですよねキラキラ


そこで指差し

実際にどのバス乗り場から

通学していたのか見に行こうと思い、

バスロータリーへ向かいました。




まずは

信愛学院行きのバス乗り場を探します。

(今は共学になったそうですね。)


ありました〜アップ音譜




当時、聖子ちゃんがココでバスを待って

乗り換えていたかと思うと

それだけで胸が熱くなりますニコニコ飛び出すハート


この西鉄久留米駅は

久留米で中心の駅となっていて

様々な商業施設が隣接し

その中に

岩田屋という老舗デパートがあります指差し



この久留米岩田屋

19725月に開業しているので

聖子ちゃんも女子高生時代に

ココでショッピングをしていた可能性大キラキラ


というわけで

久留米岩田屋の中に入ってみました。


地下1階に北野エースが入っています


いつだったか

ファンミーティングか何かで

聖子ちゃんが

「九州のお醤油は甘くて美味しいんです」

と語っていたのを思い出し、

九州のお醤油を買ってみることに。




帰宅後に手持ちの醤油に混ぜて

卵かけご飯にしてみましたが、

確かに甘く、風味豊かで美味よだれ


今度はお刺身やアボカドにも

使ってみようと思いますニコニコ飛び出すハート


そうこうしているうちに

聖子ファンの間では有名な

かの「甘太郎」

開店時間1030分になりました飛び出すハート


いうわけで、次回は

第二の聖地「甘太郎」へ向かいます。


()