今日は最後の組分けテストでしたね。

 

テスト前日の午前中は、社会と算数の週テスト問題集の出来が悪かった回をもう1週。

前に間違えたところを、けっこうな確率で間違えていましたよアセアセ

午後は、いつものパパ特訓で理科と算数を3時間くらい。

夜は、私と国語の知識系をざっと復習。

 

 

私は仕事のため、当日のテスト付き添いは夫です。

待ち時間の間、夫は志望校の1つであるB校の算数の過去問2回分(22年と23年)解いていたのですが

私が仕事終了後にケータイを見ると

 

お父さん制限時間が厳しい。

50分じゃ、僕でも合格者平均点しか取れなかった。

見直しする時間が全然ないから、一回で正確な答が出せるようにしないとダメだ!

 

という悲痛なラインが滝汗

 

ちなみに夫は、今でも大学入試共通テストの数学は満点が取れる部類の人なのですが

新聞にテスト問題が載ってますよね

「計算力が落ちていてスピードが足りなかった」としきりにボヤいていました。

 

まぁ確かに中学受験の問題は特殊だし、けっこう難しいし

解答時間もシビアですよね。

 

帰宅すると、鉄郎はのんびりゴジラ映画を観ていて

その隣で夫は真剣に問題の解き直しをしていました笑い泣き

よっぽど悔しかったんでしょうね

 

 

同じ学校の国語の過去問は、易しければ時間は15分くらい余りますが、難しい時はけっこうギリギリになります。

理科と社会もこれからやると思うと気が重いですチーン

国語と社会と理科の暗記分野は私の担当

 

 

そして夫婦で思ったことお母さんお父さん

 

いつも組分けや合不合テストを同じような条件でやっている鉄郎って

意外に凄い!!頑張ってるじゃないか!!

 

もちろん、それで好成績を修めているお子さんはもっと凄いのですけど

いや〜 本気で過去問を解いて知る真実とでも言いましょうか。

 

鉄郎に伝えたら

お願いやっと僕の苦労と努力をわかってくれたんだね

いやいや、これまでもわかってはいたけどさアセアセ

 

 

鉛筆鉛筆鉛筆

そして組分けテストの自己採点ですが

いつもの如く、鉄郎が解答を書いてくるのは算数だけなので

残念ながら他はまったくわからず。

 

算数は、転記ミスや前回のように解答欄を間違えるなどのポカをやっていなければ144点でした。

国語は最後まで解いたそうですが、所々書いてある選択肢の解答は半分くらいしか合っていなかったので、期待はできなさそうです。

理科と社会が大コケしていないことを祈りますお願い

 

 

 

当の本人はニコ果報は寝て待て精神

終わったことにはあまりこだわっておらず

この2冊を交互に読みながら、さきほど就寝しました。

やっぱりCコース昇格は厳しいかな...

 

 

 

 

 

結果はどうであれ、とりあえずはひと段落。

みなさん、お疲れさまでした!!コーヒー