先日、昨年は行きそびれた某中学の文化祭に行ってきました。

学校を訪問するのは、私も鉄郎も2度目です。

 

前回の説明会で先生と中学生からはお話が聞けたので

今回のターゲットは高校生グラサン

大学受験の話を当事者から直に聞かねば...と思い、出かけました。

 

 

パンフレットをもらって最初に行く場所は、もちろん鉄研です。

ろくに構内案内図も見ずに歩き出す鉄郎について行くと...案の定、迷いました。 

ガーン方向音痴のくせに地図を見ないヤツ!

 

 

ちょうど通りかかった生徒さんグループにに鉄郎が尋ねると

 

にっこり鉄研、案内しますよ!

 

と1人が名乗り出て、連れて行ってくれました。

その子は中学1年生の野球部員野球

 

 

ニヤニヤ学校はどう?

 

にっこりすごく楽しいです。とっても自由だし。

生徒主体で、何でもみんなで決めるんです。

これも(生徒主催のセミナー会場の横を通りながら)うちの学校ならではのイベントですよ。

 

ここでいきなり鉄郎、自主的に質問。

ニコ毎日どのくらい勉強しましたか?

 

にっこりうーん、時間じゃなくて 

勉強って、質×時間なんだよね。

質をあげられないなら時間をかけるしかないし

時間かけられないなら質を上げるしかない。

いかに質の良い勉強をするかが大事だよ。

 

 

ちょっとポーン

良いこと言うな〜この子!!

 

 

にっこり今の時期は過去問には手を出さないで

基礎をしっかり固めてください。

頑張れば合格すると思うよ。

ここは第一志望の子が多いんです。

 

塾は大手ではなく、小規模塾に行っていて

併願は浅野だったそう。合否は聞いてないけど

 

無事に鉄研まで連れて行ってもらい、彼とはそこでお別れ。

いや〜、しっかりしたお子さんでした拍手ありがとう

 

 

鉄研の後も、色々な教室を見てまわり

タロット占いなんかもやってもらって、とても楽しかったです。

 

 

生徒さんは、昨年の説明会の時に先生方に聞いた通り、全体的に個性的な子が多かったですね。

緑とか金髪の子もいましたよアセアセ

注:麻布ではない

 

中学生はオタク度高めの子から、極めてフツーの子までさまざま。

学祭期間中は私服OKらしく、部活でお揃いのTシャツだったり、コスプレだったり。

 

 

高校生はみんな落ち着いていますね。

見るからに聡明そうな子が多かったです。

なんていうのかな...全体のバランスが良いというか。

学校によってはヒョロヒョロな子や、メガネ率が異常に高かったりしますが

学祭を運営している子だからか?みんなしっかりした体格で、ハキハキしてました。

 

 

そして私はあちこちで、隙あらば高校生に大学受験のことをインタビュー。

5人くらいに話を聞けました。

 

 

ニヤニヤ大学受験のために、塾は必要?

 

凝視そうですねー、ウチは塾率高いです。

でも、塾には行かなくても難関大学に軽々受かっちゃう人もいれば

良い塾にたくさん行ってても何浪もしている人もいるんで

ホント、その人次第って感じです。

 

ニヤニヤ普段の学習についていけなくて、辞めちゃう子もいる?

 

凝視いやー、そうならないように先生方がフォローは必ずしてくれるので

それは大丈夫だと思いますよ。

辞める子は、年に1〜2人くらい?ですかね。

 

 

別の高校生は

 

無気力中学から高校に上がる時にテストがあって

数学と英語はその成績で高校のクラスが分かれるので、そこで頑張らないとヤバいです。

そのテスト1回だけで決まるので。

 

無気力中学は楽しいですよ。高校はけっこう厳しいかな。

でも高校でも遊んだ方が良いと僕は思いますけどね!

 

ニヤニヤ指定校推薦を利用することもできるの?

 

驚き指定校推薦の基準レベルがものすごく高いんですよ。

その条件をクリアできるんだったら、外部受験したらもっと良い大学受かるよねって感じなんで

使う人はほとんどいないです。

毎年、推薦枠は余ってるんですよ。

 

 

なーるほど。

だいたい先生方から聞いていた話と一致します。

 

 

そして、どうも

浪人上等!!!

 

という気風があるので、高校を卒業してから

さーて、勉強するか〜ダッシュ

 

とエンジンかけて勉強して、難関大学へ行くというパターンが多いようです滝汗

 

 

 

帰宅して、夫にこの話をしたところ

 

お父さん僕の行ってた高校に似てるよ。

校則はないに等しかったし

頭の良いヤツは、ものすごい量の勉強を短時間でこなして

現役で東大医学部とか入っちゃうけど

やらないヤツは遊んでたし、浪人率も同じ(約半分)だよ。

夫は地方の県立進学校→1浪→東京の私大のルートです

駒場東邦も感じが似ていたそうだけど、こっちの方が近いらしい

 

 

文化祭パンフに

袴しか着てこない古文の先生がいる

とあったのですが

 

お父さん僕の高校にも袴しか履いてこなかった古文の先生がいたんだよ

なんだか校風がすごく似てるな。

鉄郎は楽な方に流されちゃいそうだな...

まぁ、僕も高校の時は勉強しなかったからな。

 

 

受かってから心配しろって話ですけどねおいで

 

親としては、しっかり受験勉強を見てくれて

現役でMARCHレベル以上に合格させてくれる学校のが良いけれど

鉄郎にとっては、こういう自由から自立を学ぶ学校の方が良いのかもしれないし。

 

悩みますもやもや

鉄郎は気に入ってるラブけど、難しい選択です。

だから杞憂に終わるかもしれないって

 

 

それなら、頑張って大学付属を目指す?というと

私自身が10年間同じ学校というのがイヤだったので

しかも女子校ひらめき

あんまり付属はすすめたくないな〜という気持ちも強いです。

 

 

確かに大学まであると、受験はしないので勉強の点では楽です。

私なんか高校3年間は部活のために学校へ行っていたようなもので

部活以外でもバンドばっかりやっていた高校生だったから

それはそれで楽しかったけれどマイク

これからの世の中、そんなことでは通用しないと思うんですよね。

 

 

それにしても

あの爽やかなお兄さんたちも中学受験の時はお母さんに向かって

クソババアとかうるせぇとか言ってたんでしょうかゲロー

それも聞けばよかったかしら

 

鉄郎がどんな高校生になっていくのか...楽しみでもあり、不安でもあり。