今年初の学校説明会は、Y偏差値55の都内、中高一貫男子校。

予約していたものの他予定と重なってしまい、急遽オンライン参加にしました。

 

 

我が家からは混雑路線を使わなければならず

少々アクセスが悪いのが難点だったので

これまであまり検討してこなかったのですが

説明会を聞いてみたら思っていたより好感触気づき

候補として考えたいと思いました。

 

 

ライブカメラで中学1年生の教室の休み時間の様子を映してくれて

その自由で楽しそうな様子に、

やっぱり鉄郎は男子校がいいよな〜とあらためて思いましたニコニコ

 

ただ、ここは伝統校なので、行事がね...

100年以上続いている〇〇みたいなのが、いろいろあるんですよ。

こういうの、鉄郎はどうなんだろう??

イヤじゃなければいいんですけど。

 

 

【HIS】旅行プログラム

 

 

試験日は3回あって

1回目、2回目の倍率は約3倍、

3回目は7倍になります。

 

でも、ウチは

倍率は気にしないことにしているんです。

 

 

他の学校もそうだと思いますが、

複数回ある試験日の難易度が変わらないのであれば、

倍率が上がろうと下がろうと

合格者最低点も、ほとんど変わらないんですよ。

だいたい6〜7割取れていれば、どの試験日でも受かる。

 

 

お父さん夫曰く、

倍率は、人気には関係するかもしれないけれど

受かりやすいかどうかには、統計学的に関係がないよ。

どんなに受験者数が増えようとも

自分が点数を取れれば合格するんだから

倍率に惑わされるな!!ハッ

 

 

まぁ、言われてみれば...ですが

やっぱりちょっと気になっちゃいますよね滝汗

 

 

我が家が検討している第1志望群の学校の先生からも、個別説明会で

にっこり2/2の試験は、麻布・開成が受かった子は受けに来ないですから

倍率は高くなっても、我が校の受かりやすさは変わりませんよ

と言われましたっけ。

 

 

試験日が2/3〜遅くなると、

それまでに受からなかった人たちがたくさん受けにくるけど

自分より出来る人ばかりが増えるわけではないので

ここはブレずに行きたいと思います。

 

 

龍龍龍

今日は冷えますね。

2024年組のみなさんの健康と、ご健闘をお祈りします!!