今朝、ネットニュースで知ったユキヒロさんの訃報。

 

Y.M.Oは、私の音楽観に影響を与えたバンドの1つです。

「浮気なぼくら」のLPは、中学生の頃、本当によく聴きました。

ダンディで淡々と歌い、ドラム演奏するユキヒロさんが一番好きでしたよ。

 

 

Y.M.Oは、全員がとても育ちの良い裕福な三人組。

当時、家が一軒買えるほどした高価なシンセサイザーを数台持って海外遠征し、

まずは全米デビュー。その後、日本でもブレイクというグループです。

 

私は当時、小学生〜中学生だったので、単純に

すごいな〜、カッコイイな〜と羨望の眼ざしキラキラで観ていましたが、

今観ても充分凄いです。

 

とにかくやることが飛び抜けていて、

昭和の時代にこんな前衛的なスタイルで音楽を作っているなんて、

当時は観る人全員が度肝を抜かれただろうなと思います。

 

矢野顕子さんが一緒に入っているライブなども、今はyoutubeで観られるので

良い時代になりました。

鉄郎にも以前から何回もライブを観せていましたが、

 

   ニコみんな何やってんの? これ、弾いてるの?

 

...みたいな反応でしたタラー

バンドのライブ(ましてやテクノ)など、ほとんど観たことのない小学生は、

おじさんたちが機械いじって何かしてる...くらいにしか見えないようです。

残念無念。逆に、米米CLUBやスタレビなど派手なパフォーマンスのライブは好きみたいです。

 

 

あとはこれ、今日初めて知ったのですが、

ユキヒロさんは立教(現;池袋)中学&高校(現;新座)だったんですね。

 

私も中高大一貫校で、高校〜大学はバンド三昧の日々を送っていたので、

音楽やるなら付属がいいよな〜ルンルンと思っていたのですが、

残念ながら鉄郎は、バンドがやりたいとか、音楽やりたいとか、

作曲したいとかは露ほども考えていないようです。

鉄道も素敵な趣味ですけど電車

 

 

ユキヒロさんは、テクノポップの先駆けとして

1つの時代を築いた偉大なミュージシャンでした。

ご冥福をお祈りします。