心理療法で学んだ
見えない心についての紐解きや

仏教で説かれる
人間の本当の姿
いつどうなるか分からない無常の世界で
どうしたら変わらない幸せになれるのか
ブッダの智慧を知り
日々の生活でお役に立てたら嬉しいです


私たちの目は外に向かってついてます!
当たり前ですが…汗
なので、辛い現実を他人のせいにして
しまいがちキョロキョロ
しかし…良いことは自分のお陰だと
思いがち照れ
これは自然にそうなってしまいます!



しかしこの自分優位な解釈を
そのまま地でいくと
周りとうまくいかないし
もちろん…尊敬もされませんネガティブ



例えこれは完全に自分の力で
うまくいった事だと
自分で思ったとしても
それでも…
そこに関わった方の努力や思いを
見出し感謝する人が
尊敬されます✨




感謝について勉強会(11月)で教えて頂いた時に
とても心に残った言葉がありましたので
ご紹介しますニコニコ
(勉強会:下記FBよりご覧になれます)




「物やお金に恵まれている人が
幸せな人ではありません。
見えない恩を知ろうと努力する人
こそ恵まれた幸せな人です。」



自分が周りに認められる努力よりも
どれだけの恩を受けているかを
見つけようとする努力
したいですねニコニコ






悪い原因
周りに目を向けず(外)キョロキョロ
自分の心に目を向ける(内)お願い

善い原因
周りの恩に目を向け(外)
自分に目を向けない(内)

仏教の教え
聞いてみませんかニコニコ




福岡市で仏教を学ぶサークルに参加しています
ご興味のある方はのぞいてみてください💖
    ↓↓↓



ご覧いただきありがとうございました照れ

ブッダの教えは2600年前から全く変わりません。時代や場所、人により変わることのない教えを軸に明るい人生を一緒に手に入れましょうニコニコ


心理療法で学んだ
見えない心についての紐解きや

仏教で説かれる
人間の本当の姿
いつどうなるか分からない無常の世界で
どうしたら変わらない幸せになれるのか
ブッダの智慧を知り
日々の生活でお役に立てたら嬉しいです

令和4年
初めてのブログですニコニコ
本年も宜しくお願いします


仏教が由来となった言葉は
たくさん有りますが


今回は
「旦那」の意味についてお伝えしますニコニコ



旦那って普段どんな人のことを言いますか?
・家族の大黒柱
・雇い主
・お店の主人
などパッと思いつきますが


旦那とは
サンスクリット語(昔のインドの言葉)で
「ダーナー」が語源


「与える」という意味です
六度万行の布施(親切)と同じ意味
【布施】
布=ひろく
施=ほどこす

*六度万行、下記記載あり


ドナー🏥もここから
きているそうです✨


布施と聞いて思い浮かべるのは
お経(法施)のお礼(財施)だと思いますが

ここではお金だけでなく
自分の持っているもの
能力や情報、力や時間
言葉、笑顔などを人に施す
ことを布施と言います

それらを与える人が旦那





では…
旦那の逆の言葉はキョロキョロ
       ↓
「餓鬼」です👹
欲しい欲しいと自分の欲ばかりで
人に施すことをせず、
自分の幸せばかり求めている人



なので…
ご主人が旦那で
子どもが餓鬼とは限りませんニコニコ



男性も女性も老いも若きも
財産も才能も関係ない
心の世界を説かれている
「仏教」の深い教えを知ると
本当に大切なものが
見えてきます✴️



______________________


◉六度万行(六波羅蜜)
お釈迦さまがすすめられた諸々の善を
六つにまとめられたもの

六…六つ
度…渡す(本当の幸せに)
万…諸々
行…善い行い

( )内は現代語訳
・布施 ふせ(親切)
・持戒 じかい(言行一致)
・忍辱 にんにく(忍耐)
・精進 しょうじん(努力)
・禅定 ぜんじょう(反省)
・智慧 ちえ(修養)

______________________


与える人が幸せになるウインク

本当の幸せになるために
お釈迦さま(ブッダ)が教えられたこと
聞いてみませんか?

福岡でサークル活動に参加しています
宜しければご覧ください↓↓


[1月のスケジュール🗓]

🌸1/15()読書会📖

  10:0012:00

✴️1/22()イベント

    陶芸新年会

  〈陶芸14:0015:30

🌼1/22()熊本カフェ勉強会

  14:0015:30

🌸1/23()ゆかり勉強会

  13:3015:00

🌸1/27()ゆかり仏教講座

  19:3021:00

🌸1/30()ゆかり勉強会

  13:3015:00


______________________________


【場所】

🌸ゆかり勉強会・仏教講座・読書会

 福岡市中央区サロン(薬院駅近く)

 

🌼熊本カフェ勉強会

     サンマルクカフェ熊本上通店


✴️イベント(1/22)『陶芸』

14:0015:30


http://www.akapiman.co.jp/



お問い合わせ・お申込みはFBより

お願いします照れ


ご覧いただきありがとうございました照れ


ブッダの教えは2600年前から全く変わりません。時代や場所、人により変わることのない教えを軸に明るい人生を一緒に手に入れましょうニコニコ



心理療法で学んだ
見えない心についての紐解きや

仏教で説かれる
人間の本当の姿
いつどうなるか分からない無常の世界で
どうしたら変わらない幸せになれるのか
ブッダの智慧を知り
日々の生活でお役に立てたら嬉しいです


久しぶりの投稿です照れ
今年も残り僅かとなりました🗓

時の経つのは早いですね…
仏教勉強会🌸で
時間の体感は
年齢と反比例すると
教えて頂きました


例えば【5歳】の子を基準に1年を考えると

 【5歳】 👧🏻 1/5
                ↓ 体感は2倍早く感じる
【10歳】🧒🏻1/10
                ↓体感は6倍早く感じる
【30歳】👩🏻 1/30

どうりで年々早く感じるわけですね…ねー

人生は長いようで短い
この短い人生で出会う人は
過去世から深い縁のある方だと
仏教で教えて頂きます

「袖触れ合うも多生の縁」
(たしょう=多少)…ではないですよショック
私は以前、袖触れあったのも少しの縁
などど…勘違いしてました汗

本当の意味は
袖が触れ合っただけの人でも
過去世(たしょう=他生、多生)で
縁のあった人という意味ですニコニコ


地球上🌏に70億の人がいても
一生の内で接する事があるのは
ほんの一握り


とすると、
家族、パートナー、友人
職場、学校、地域
顔と名前を知ってるだけでも
相当なご縁ということです


しかし
この貴重なご縁も続くものは
ひとつも有りません…
この世の中には
一時的なものしかないのですショック



そんな一時的なものしかない
儚い世界で必死に求めているものは
(お金、地位、名誉、家族、友達、美味しいもの)
いくら求めても
これで絶対に大丈夫!
とは…ならないものばかり


しかしその一時の幸せに
目を奪われ我を忘れていると
教えられます


そんな世界で
生まれがたい人間に生まれ
果たすべきものがあること

さらに
自分の身に起こる
現実(結果)の原因
(原因と結果の法則)
を明らかにされたのが仏教です✨

誰もが知りたいであろう
自分の運命が
どのように作られるのか?
これほど大事なものは
ありません


なぜこれが大事なの…?ねー

原因と結果の法則が分からないと
変わらない幸せになる為の
努力の方向が分からないからです



来年も続けて
ブッダの智慧を学び
変わり続けるこの世界で
変わらないものを
求めていきたいと
思いますニコニコ





ご興味のある方は
FBから活動の内容など
ご覧ください
↓↓↓



ご覧いただきありがとうございました照れ

ブッダの教えは2600年前から全く変わりません。時代や場所、人により変わることのない教えを軸に明るい人生を一緒に手に入れましょうニコニコ