言える de 癒えるおしゃべり場 http://ptix.at/SkJu4e


なかなかマイナスなことは、人とお話ししにくい人もいらっしゃるかと思いますが、


ため込むとこれが大変です!



なぜかというと、出さないことで思い込みが激しく、気づきというよりは自己否定や他者否定に行きやすくなる仕組みがあるのですね。

自己否定・他者否定に行かなければ、環境否定。

今だとコロナで話せにくい環境であったりとか、政治のことに関してもまさかの安倍元総理の疑惑などなど、もううんざりなくらいです。

 

我慢強い日本ですが、実はこんなエネルギーが隠れているのです。

 

 

 

【日本の社会エネルギーの特徴】
1.大事なことを守れなかった
2.小っちゃい希望すら持っちゃダメ
3.絶望の海に行け!
4.一生懸命もがくだけ
5.情けない存在だ
あてはまることってないですか?私はギクッてしました。

大事なものを守れなかったというのは、1年ぐらい前にすごく思いました。

でも、それはわつぃのせいではなくて、日本という環境に住んでいれば、影響を受けてしまうというだけなんですね。

モノゴトにははじまりがある。そんな社会エネルギーはもともと日本が持っていたものではなく、戦争後に植え付けられて行ったことです。だからと言って、敵を作ったは戦争や競争から抜けれない同じ次元の勝負になってしまいます。

じゃあ、どうするの?

日本にオールゼロ化が必要な時
#SAMURAI1000

日本が生まれ変わるタイミングに失敗はない世界にすすむことなんだなと。


脳から観たら失敗はあるけれど、心だけがある世界からしたら素敵な世界があります。

このまま不安な中で生きていくのか?

それても、チャレンジしていくのか?

そんなことが始まっていきます。チャレンジしなくても影響は受けます。耐える道なのか?チャレンジなのか?

ただそれだけなんだなとシンプルに感じました。