長期出張の後は検査入院のハシゴとは、お気の毒。

有難いことに、先生方にご登場願う案件が少ないので助かってます。

 

セカンドオピニオンなんて洒落た言い方しても、高齢者はずっと

診てもらってる先生をやめて別の病院に変えるのはイヤだよね。

 

ただし、大学病院や日赤から週一で派遣されてる先生だったら、

早めに病院を変えたほうがいいよ。

私立病院を傘下にして経験不足の医者を派遣してるってウワサだし、

検査結果は来週、再来週、たまに先生の都合で3週間後だから

患者にとっては役に立たないよね。

 

先生のように海外経験の長い人にとってはセカンドでもサードでも

一番的確な判断をしてくれる医者と出会うまで続けるんですか。

 

そうだね、ネット上の評判、その医師の実績なんてのが役に立つ。

でも遠方であろうが直接行って会えば相性がわかるんだ。

初対面です~っと入れる先生と何となく緊張しちゃう先生の違いが

最後まで響いて治らなかったりして。

 

この歳になるとやたら紹介者や仲介者が現れるけど、

すべて無視して自分だけで探すのが正解だよ。

 

流行ってる開業医は、人柄がいいね。触診でもホッとするよな。

医大や日赤からなんて肩書が通用するのは地方の田舎だけ。

要はその医者の日常の努力しだい。 他の仕事と同じだね。