こんばんは。

勇気づけ国語塾の原田です。

 

今日の午前中は、

会社のMTGでした。

スタッフの一人ひとりが、

それぞれの良さを発揮していることを再確認でき、

個性を発揮した上で協力しているというステキな組織。

社長の思考の現れですね^^

 

 

そこで、新プロジェクトの話をしました。

いやー新プロジェクト、面白いわー。

めっちゃいいわー。

まだ始まっていないけど(笑)。

 

それに加えて、

勇気づけ国語塾も

いろいろいろいろ考えております。

これも、

「今、必要なのは、これだな」って感じでくるわけです。

 

 

だから、バッファローも・・・

めっちゃいるわー。もういいか(笑)

 

 

さて、今週から

平日コースでは授業の最後に

アフリカのことわざを1つ伝えています。

国語塾で日本のことわざを扱わないところが僕なんでしょうね(笑)。

 

どのことわざにするかの

選び方は、

子どもたち一人ひとりが1〜9までの好きな数字を1つ言って

それを足したページのことわざを言う。

(ま、これも必然なんですけどね。)

 

今日はこれでした。

おしゃべりでみっともないことが3つある。

ここぞという時の前に言う。

言うべき時に言わない。

あとになってから言う。(マリ)

 

あーって感じですよね^^

 

 

小学生でも思い当たる節があるらしく、

「あー」とか言ってくれます^^

 

 

ちなみに火曜日は

 

人生はメッセージです、聞きなさい。

人生は信念です、信じなさい。

人生は贈り物です、受け取りなさい。

人生は愛です、想いなさい。

人生は冒険です、挑みなさい。(南アフリカ)

 

小3、4の子どもたちには具体的に説明を加えました。

深すぎるでしょ??

 

このレバー押したくなりますね。

 

言葉は抽象的で、大人向けですが、

これらのことは、子どもでも体験しています。

だから具体的に

こういうことってない?

こういうことだよ、と具体的に伝えてます。

 

 

 

僕は基本的に「この子たちなら、わかるだろう」と思って説明します。

難しいことも平気で言います。(伝えるときはもちろん具体例を出しますよ)

 

 

子どもだからわからないだろうという考えは、

制限をかけることになり、

子どもの可能性を奪ってしまうこともありますからね。

それに子どもに失礼ですよね^^;

対等な関係ではありません。

 

 

わかると思って接すれば、多くのことを伝えられます。

これくらいでいいだろう、ここまでだな、なんて思いませんから。

わからなかったら子どもがわからないって言えばいいし、

その時に説明を工夫すればいいですね。

もちろん、説明の仕方は何パターンかは持っていますよ。

ただ、最初から一番易しいものは選択しないということです。

 

 

知的好奇心をさらに刺激することだってできます。

関心を広げることができますね。

今日の国語塾で、絵本を読みましたが、

理科の話が多かったのです。笑

やれ、雲だの、風の強さの表し方だの、地球が磁石だの、磁力だの、樹海だの。

でも絵本の内容は、大人にもぴったりの「生き方」に関する本でした。

(理科とは全く関係ないんです。^^;)

 

子どもに制限をかけてしまうのは、

大人に制限があるからです。

この大人の不便な制限がいらないのです。

 

子どもへの教育と同じくらい

大人の学び直しが必要なのだと思っています。

分数÷分数の説明をするとか、

飛って漢字の書き順を確かめるとか、

そういうことではありませんのでご安心を。

 

 

 

自分にとって不便な制限、ありませんか?

自分で自分を苦しめている制限、ありませんか?

「なんとなく」こうした方がいいな、とか

こうする「べきだ」、みたいなことってありませんか?

ありますよね、きっと。

 

僕にだってありますよ。

 

その、なんとなく思っていることが本当にそうなのか?

なぜ、そんなことを思っているのか?について考えるのが、

例の新講座です。

 

子どもの個性を大切に育てる家庭でのかかわり方講座(現在満席です)

 

そう、子どもの個性を大切に育てるには、

子どもを理解することも大切ですが、

まず親の考え方に焦点を当てます。

なぜそんな考え方をしているのか、

どうしてそんな考えをするようになったのか、

不便な制限、思い込みは、バッサ、バッサと斬っていきます!!

 

エア、ですからご安心を。

でも本気で斬ります!!笑

 

ノーベル賞を受賞した本庶佑教授もおっしゃっていましたよね。

教科書に書いてあることを信じないこと、

常に疑いを持って「本当はどうなっているのだろう」と考えることって。

これは研究者でなくても必要なことですね。

 

 

【現在募集中の講座】

 

10月28日(日)

出張勇気づけ国語塾@愛媛&自信とやる気のある子の育て方

 

11月22日(木)

ELMリーダーのためのレベルアップ講座@ふじみ野

 

12月26日(水)

先生のためのアドラー心理学×潜在意識で勇気づけの学級経営講座@ふじみ野