登山好き美容師 鎌田の山行日記。 -10ページ目

登山好き美容師 鎌田の山行日記。

天王台の美容室 店長鎌田の登山と子育ての親バカっぷりを公開します。たまに美容のことも。。。

登山好き美容師の鎌田です。

やっぱり、暖かくなってくると
気持ちがアクティブになります。

冬の間、封印されていた山解禁!!!

一発目は足ならしに家族で宝篋山!!

前回詳細載っけてるので軽めに

登山口↓


{F65B9952-1864-4C37-8E0C-E8CC3BE32B78}


道中の沢
{856A937F-038E-436F-96F9-3AC109652E54}

ちょっとした滝なんですが…
水量少ない(^_^;)
{ACBDEE49-A216-42C3-9420-F8FCFE5A0032}

うちのイケメン長男。
{FF251802-202D-4562-962B-E4826C6D1673}


小休止です。
{11739457-8727-4935-8725-D5767C88B036}


山頂までもうちょいのトイレです。
{77DE465B-BF37-4B14-B1A4-048BE1579344}


山頂からの筑波山!!!
{B101F0E2-F9C9-4D95-BAC6-D1E65DDA0493}


反対がわ!!
山頂からの霞ヶ浦一望!!
{BCDE495A-12BD-473A-BC9E-70B27639CF83}


醍醐味のランチ。
{209C62C9-CA73-4898-AA9D-2E4A0EF533C2}


やっぱこれでしょ!!
塩ラーメン🍜
{33C1D28E-314C-4AF6-8BFE-AF659D8540B1}


下山途中に部活の必勝祈願!!
{9E49929F-C3C0-4BE1-A421-C8EC184995D5}

やっと到着です。
{1A1FFBDE-B37B-4C91-821F-F9A76BA348DA}


お疲れ様。
{CFB845C2-F2E3-4731-84B5-55B5407B28EB}


帰りにつくばイオンのペニーレインに
行って来ました!!
ビートルズのパン屋さん?
{1E69E89A-D147-4D3F-AAAF-43295AD7F315}


{071B2553-E193-494E-8FF7-1FF8ABD8984C}
おしゃれだしパン美味しいし、オススメです。

とまあ久々の登山ブログでした。
軽めにね…

今年は北アルプスか八ヶ岳挑戦予定です。

今のうちからチャリ通爆走で足を鍛えて、
体力つけて頑張って来ます!!

ではまた( ^_^)/~~~
前回の続き。。。
前回までは茶臼岳→剣が峰と登ってまいりました。
 
今度は朝日岳に向かっております。
 
こんな岩ゴロゴロの道から。。。
{9BEFAEFF-515B-4D3C-BE69-48F01E7EF058}

 

こんな危険な鎖場を通ります。

石落としたら危ないから気を付けて!!

 

{206DC17E-8535-4F6B-AA9D-E6AA067DC696}

 

 

 

危険度をアピールしてみる。

 

 

{9FAC21D7-FC20-4D60-8D94-74EC0779126E}

 

 

 

危険度をアピールその2 ビッグサンダーマウンテン。

(こんなとこ登ってない、ふりしてみただけ(;^_^A)

 

{6E1846EA-BAB1-49D8-8DCD-EA5625EFDC1E}

 

 

ようやく、朝日岳山頂!!

 

{87C10C74-ED20-41E9-9404-729FCE57291A}

 

 

 

朝日岳山頂より三本槍岳への道のり。

ここから約90分。

また馬の背みたいなところを歩き

奥のセンターちょい左に山頂を目指します。

意外と簡単そうに見えますが険しい道でした。

 

{8D926245-E387-48E7-B713-1595EBB77E18}

 

 

気温1~2度。

雪ではありません。

植物が凍っております。

 

{49B4E726-E6E9-43D6-A12E-AFB9C72DF343}

 

 

しかし、問題発生!!

三本槍岳まであと30分というところで

タイムリミット!!!

ここで引き返さないと三者面談に間に合わない!!

そう、5時から三者面談でそれまでに余裕をもって

帰らないと!!

 

ということで、清水平で休憩。

インスタントラーメンリフト!!!

 

{FF533838-AA72-4B92-9AA3-0CE6423248A5}

 

 

那須岳は普段、風が強くこの時期は

凍えるほど寒いはずなのです。

強いと立っていられないくらいの時もあるそうです。

しかし、さすが晴男、天気に恵まれて風もなく、晴天。

暖かく気持ちのいいお昼ごはんっでした。

 

 

 

帰路の途中、今日登った

朝日岳(左)、茶臼岳(右)が綺麗にみえた!!

 

 

{47A2A7D3-5E8C-4179-BE4A-D043FC01B8E4}
 
相方が愛してやまない、朝日岳の山肌。
 

 

{BC010B3A-CB02-474C-A1C6-2B69A0ADB16F}

 

非日常感MAXな山の景色。

 

{7BD575EB-0597-4835-83EC-041B12644B6F}

 

 

ここから駐車場まで40分。

ラストスパート!!!

もう膝が限界ですw

{F9A3A531-B6B0-467D-8E6E-F84827A3A567}

 

 

 

帰り際、紅葉を期待していたのですが、

いまいち(;^_^A

{737EA1D1-5D07-4F2C-A0A6-E5FA7C487611}
 
足パンッパンでしたが、
とっても最高な山。
 
いつか家族でいきたいなぁ(≧▽≦)
 
今年は出産も控えてるのでこれでおしまい。
 
来年、ベビーキャリアをしょって家族と登るために
冬は、つま先立ちで片足スクワットをながらで毎日。
ランニングをたまにして体力つけて、行くぞ山!!
 
来年は日光白根山!!!
と思って下調べしていたら
スノボに行ってた丸沼高原スキー場が
日光白根山だったことを初めて知って
テンション上がりまくってる鎌田でした(^_-)-☆
 
 

 

 
11/7まだ紅葉がみれるのを期待しつつ
冬山になる前に今年最後の山登り。
 
 
そして初!ちょっと遠い山!!!
 
 
{A87B7642-24AE-49FA-A62D-A948DCE195CD}
 
なんといきなり3つも縦走しようっていう無謀なチャレンジ
 
 
やまクエレベル 47Lv 上級!!!
 
 
筑波山が39Lv 中級。↓
{B0508807-0AC3-4D60-9364-5F19CCA8F903}

 
あっ。。。初心者なのに初めから中級。。。
で、もう上級か。。。
 
 
そしてまたしても、ご来光のため暗い時間から(;^_^A

スタート!!!!まずは茶臼岳!!

 

{5FABB99B-075A-4687-A2FE-717DB1C71217}

 

 

1時間半くらい登って山頂付近。

明るくなってきた!!!

 

 

{A311A6B2-B78E-4F59-B6E7-8F765E037A4A}

 

山頂到着!!

明るいけど日の出前です。

 

{855C0F0E-E9C0-4425-877B-54112AE913B4}

 

山頂の証

{C80113BF-DE72-42EC-B532-70C40F1AC414}

 

 

 

日の出ーーーー!!!

にコーヒーで乾杯!!!

{1A8DBEE5-9EFF-429E-B2FB-59D5A5E60557}

 

 

 

お決まりの山頂!南斗水鳥拳!!!

ご来光の儀式化。。。w

{86E29CF9-CD1D-468F-98A1-5DE28ECA6C7D}
 
この馬の背みたいなところをあるいて2つ目の
朝日岳へ向かいます。
時間にして65分くらいです。
 
ちなみに朝日岳はニセ穂高とよばれてるみたいです。
 
穂高は僕の一番いきたいとこ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 
{927AA096-AC27-40CB-8204-3816BF084D9C}

 

上の写真のへっこんでるところ。

峰の茶屋跡っていう避難小屋。

分岐点で来るときにも通ったのですが

下に60分で駐車場。

手前に25分で茶臼岳山頂。

奥に45分で朝日岳山頂。

{9E974D7C-71CF-4752-A7CB-8F36FBAA491C}
 
こんな感じ。。とマップで。。。
{77C2F6A7-9AA4-4C68-A84E-95CB117CC318}
 
実際歩いたマップ。
隠居倉のほうに行くと三斗小屋温泉 大黒屋が
あるらしく、そこで一泊するのも人気があるみたいです。
 
{818228C1-47C6-4131-BB21-7FBF7E82A3BD}
 
ちょっと冒険心あふれて険しいとこを
無理やり登り、剣が峰に寄り道。
 
{6BC6C630-BD79-4F3E-8E5A-AA01BCD86BD8}

 

なんかあるよーーー!!

意味深ななんかあるよーー!!

{06FE73B0-0B3D-4D17-B571-7872ECE380D2}

 

剣が峰からみた茶臼岳。

{DFB88E66-99D2-4936-95BF-86D8BFF96633}

 

これから、朝日岳に向かうのですが。

また次回。

 

お楽しみに(^_-)-☆