我が家のルーフバルコニーの花壇にバラが綺麗に咲いてくれました。
バラの品種は「クイーンエリザベス」とかいろんな名前がありますが
なかなか覚えられません(笑)。
で、バラの隙間にこの花の鉢植えもあるのですが。。。
最近、この花の名前が出て来なくて焦りました。。
えっと、なんだっけ、この花
タラン、、、ラン、、
んー、タランチュラじゃないし、なんだっけ。。
ネットで調べて「カンパニュラ」だと思い出しました。
タランチュラって蜘蛛だし。。
響きが似てるけど、全然違うし。。。
また、このところ人と話しをしているとき
“巣ごもり”という言葉が出てこないときがありました。
「コロナ禍で自粛が続くから、みんなたいへん。
このまま引きこもりが続くとどうなるんでしょう?」
「ん? 引きこもりじゃなくて、あれ?なんだっけ?
立てこもりじゃマズイよね」
と、“巣ごもり”という言葉が出てこなかったのです。。
近いけど似てないし。。
まさに、これが巣ごもりの弊害でしょうか。
それとも年齢??!!
みなさん、単語出て来なくても、くれぐれも口ごもらないよう、気を付けましょうね。
どうせなら堂々と間違って、笑い飛ばしましょう(笑)
P.S.
お待たせしている白鳥コンサート、来春も厳しそうです。
2022年秋から冬にかけて再開できたらと思います。
詳しいことは決まり次第、お知らせしますね、
これは忘れずに発信します(^^)/
土井晴人