image
日本に逆出張中です。
明日(投稿時にはもう今日ってことですが)は大雪の日本海側に行くのですが、行けるかどうか…
 
日本でMacBook Pro買いました。写真をご覧になってください。
キーボードはハングルキーボード、でもOSは日本語です。
これで結構問題なく行けるんですよ。
 
ハングルキーボードを使うのは、もはやハングル文字が見えるからではありません。
ハングルキーボードは、もう指がボジションを覚えているので、見なくても平気です。
 
むしろハングルキーボードの基本は英語キーボードと同じだから、こちらに慣れてしまったんです。日本語キーボードの特殊文字などの位置が、ちょっと独特で違うんです。
 
カナ英数への切り替えの面倒くささが少しあるというのは、僕にとっては気になりません。
 
さらにparallelというソフトウェアをインストールしてマックOS 上で韓国語ウィンドウズと日本語ウィンドウズを動かす予定でなんです。これで完璧ですよ。
 
韓国のネット上で必要なネットバンキングであるとか、ショッピング、電子政府系のネット処理などは、どうしてもウィンドウズが必要なんです。
 
 
さて、ちょこっと使ってみての感想。
 
キーボードは打ちやすくなって気がします。もちろん好みの差や好き嫌いはありそうですが、僕はなんか打ちやすいですね。
前のMacBook AirにはATOKが入っていて、おなじみの打ち方。
今はマックの日本語入力システムなんですが、なんか変換の仕方とか全然違って不思議な感じです。確定キーとかあまり押さないでも入力できるというか何なんでしょう、使ったことなかったので、とにかく不思議な感じ。
 
あとスピーカーがむちゃくちゃよくて、これはいいですね。
Apple Musicで聴く音楽がすごくよくて、これはこんな風に文章書いてる時に気分が高揚します。
 
ディスプレイも解像度が高いので、ハイビジョン以上の動画なんか臨場感が高まった感じです。色がちょっと赤っぽいのが気になります。要キャリブレーションではありますね。
 
主目的はFinal Cut Pro Xを使うこと。これはアップル社から出ているハイエンドの動画編集ソフトです。楽しみです。