群馬県 日帰り家族旅行⑦

 

パワースポット榛名神社から始まったこの日帰り旅行ニコニコ

 

 

 

榛名神社(高崎市)→妙義山 中之嶽神社 →妙義山地近く ランチ 田舎や 絶品そば→

一宮貫前神社 (富岡市)

 

ランチでおなかが満たされ照れ

パワーチャージした私たちが次に向かった場所は・・・

 

一宮貫前神社ベル

いちのみや ぬきさきじんじゃは群馬県富岡市一ノ宮に鎮座する、1400年の歴史を持つお社です。
  御祭神は「経津主神」(ふつぬしのかみ)と「姫大神」(ひめおおかみ)で、現在の社殿は3代将軍徳川家光公の命によって建てられました。
(江戸時代初期の漆塗りで極彩色の社殿は国の重要文化財に指定されています)
  また、年間祭儀が71回あり御戸開祭(みとびらきさい)や鹿占神事(しかうらしんじ)など古くからの祭儀が数多く残るのが特徴です。

上記 HPより引用

 

 

朱色の門をくぐると

 

下に下る階段の下に本殿 拝殿があるというめずらしい神社です!?

 

階段は、そんなに急でもないので、(中之嶽神社マジック爆  笑

スイスイ歩けます音譜

 

すると朱色の荘厳な拝殿が・・・

朱色の建物に青い模様。素敵ですよね~

 

宝物館もあるようですが、今日は時間がないので宝物館はあきらめますあせる

 

わりと小さめの神社で、静かな優しい空間に癒されますラブラブ

 

一宮貫前神社は日本三大下り宮の1つと言われています。

 

出雲大社も下り宮ですよね。

 

一宮神社ですが、参拝客は少なめの印象を受けました。

 

大きな神様がいらっしゃるのみもったいないですねあせる

 

富岡製紙工場等世界遺産めぐりに富岡市に来るかたに是非参拝してもらいたいですラブ

 

(続く)