2024 二十四節気 (にじゅうしせっき)

 

1太陽年を日数あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。

 

 

2024年の二十四節気

 

2024年
1月20日   大寒 だいかん
2月4日   立春 りっしゅん

 

2月19日

雨水 うすい

3月5日

啓蟄 けいちつ

3月20日

春分 しゅんぶん

4月4日

清明 せいめい 

4月19日

穀雨 こくう 

5月5日

立夏 りっか 

5月20日

小満 しょうまん 

6月5日

芒種 ぼうしゅ 

6月21日

夏至 げし 

7月6日

小暑 しょうしょ 

7月22日

大暑 たいしょ

8月7日

立秋 りっしゅう

8月22日

処暑 しょしょ 

9月7日

白露 はくろ 

9月22日

秋分 しゅうぶん 

10月8日

寒露 かんろ 

10月23日 

霜降 そうこう 

11月7日

立冬 りっとう 

11月22日

小雪 しょうせつ 

12月7日

大雪 たいせつ 

12月21日 冬至 とうじ 

2025年1月5日    小寒 しょうかん

1月20日        大寒 だいかん

 

太陽年・・・太陽が黄道上の分点(春分・秋分)と至点(夏至・冬至)から出て再び各点に戻ってくるまでの周期、365.242189日のこと。要は一年のこと

 

定気法・・・太陽の天球上の通り道である黄道と天の赤道の交点の一つ春分点を基点として24等分し、こうして導き出された15度ごとの黄経上の特定の度を太陽が通過する日に節気(正節)と中気を交互に配していく方法

 

旧暦の一年の始まりは立春からです