昨日、カラーセラピスト勉強会「色相環と混色から色の意味を学ぶ~二次色」が終了しました!

初参加の方も、常連さんもどうもありがとうございます^^

 

カラーセラピーの勉強会。センセーション、オーラライト、アヴァターラカラーセラピー

 

 

 
今回から実際の「混色」が入りましたが、なかなか思い通りの色が作れないことが分かったと思います。
 
特に「紫系」は難しく、これぞ「火(赤)と水(青)」対極の色を併せ持つ紫の特質。
だからこそ「難解さ」「複雑さ」「分かりにくさ」「不安定さ」を感じるわけで、色を混ぜことで体感できたと思います。
 
 
色相環を塗って確認
 

とかいいつつ、わたし自身は「緑色」が作れず苦労しました(笑)

緑は余裕で混色できるはずなのに、画材の質か???(大抵、自分以外が悪いことにする)

と首を傾げつつ、黄味よりの緑を塗ったのですが、生徒さん方がしっかり「青と黄の二次色=緑色」を作ってるのを見て、

  • 子供のころから緑色が大嫌い、黄緑は許せた。
  • ゆえに「緑」と指定されても頑なに「黄緑」にして塗ってた。

ってことを思い出しました(笑)

 

カラーサークル一次色二次色

 

「仏画」の緑青は余裕で塗れるし、リュッシャーグリーンも嫌いじゃないけど…

「自分で緑色を作る」のは未だ心理抵抗があるんだなぁ。しつこいw

 

※カラーセラピーって本来は「自分が選んだ色を、"自分の腕を伸ばし、自分の手で取る"」までがワンセットです。

「目で見ただけなら惹かれる色。だけど、手は伸ばせない色」っていうのも存在します。

(上記で言えば、"出来上がりの色としては塗れるけど、自分では心理的に作れない色"と同義です)

かる~く「作業療法」の要素が入っているのです。

 

最近また、生徒さんから「オンライン・セッション時のボトルの色が再現できない」って相談が多いんですけど…

「色」以外にも、オンラインでは再現できない"カラーセラピーがカラーセラピーたる大事な要素"は多々あります。

「でも利便性(または場数)を優先するなら仕方ないよね」って割り切ることも大事ですよ。

 

今回のお題のオレンジ、グリーン、バイオレットは原色3色の二次色。

前回のレッド・オレンジ・ブルーのポラリティ・プロフィールは簡単でしたし、レッド+イエローのオレンジのプロフィールも簡単。

でも暖色と寒色、進出色と退行色が混ざるグリーンは「ほどよく中和されて、ニュートラル」な感覚を受けます。

 

カラーセラピーの色の意味を学ぶ

 

しかし、同じく暖色と寒色、進出色と退行色が混ざるバイオレットから「中和」の感覚は得られず、むしろ「よくわからない」「不安定さ」を感じ、プロフィールを作る時も逡巡や葛藤が生まれます。

実際に混色して、プロフィールを作ることで納得いただけて良かったです^^

 

ところで、平日・週末の実習でセンセーションカラーセラピーを受けた生徒さん方、

 

センセーションカラーセラピー

 

 

センセーションカラーセラピー

 

センセーションカラーセラピーとオーラライト

 

センセーションカラーセラピー

 

「未来」のオレンジ&イエロー(またはゴールド)率、異様に高いな。

(ってことは「イエローを求めてる」んですね)

 

「春だからかな~。今現在にグリーンやスプリンググリーンを置く生徒さんが多いな」と思ってたけど、

もっと光を!もっと喜びを!

って感じかな。

 

 

 

2月4月の一次色、二次色では「子供の頃の色経験」をシェアしていただいてますが、わたしはもう物心ついた時から色に限らず、

あれは好き、これは嫌い。これだけ好きだからこれが欲しい。嫌いなものは全部要らない。

など、好き嫌いの意思表示が明確な子供だったので、皆さんのシェアを聴いていても、

 

「え?それで?その色を子供の頃に与えられて、嬉しいとか、嫌だったとかなかったの???」

と突っ込みに忙しい。

「自分にとってこの刺激は快か不快か」「好きか嫌いか」といった感情を表すのが、第2チャクラのオレンジ。

 

もちろん「カラーセラピー」を学び、カラーセラピストになってる以上、長じては「感情と向き合う」ことはやってると思いますが、人間変化・成長する生き物ですし、今一度、「自分の好き嫌い」を改める時期なのかもですね。

 

 

 

 

 

 

 

カラーセラピー色彩心理 品川ホワイトターラ

―――――――――――――――――――――

カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)

WHITE-TARA ホワイトターラHPはこちら

お問い合わせ&お申込みはこちら

オンラインセッション&講座はこちら

カラー専門ブログはこちら