昨日、カラーセラピスト勉強会「ターコイズ(スプリンググリーン)&ゴールド」平日&週末が終了しました。
初めてご参加の方も、常連の皆さまもありがとうございます^^
今回は平日も週末も、ゴールドやターコイズ・スプリンググリーンがポジティブ(バランスよく使えてる)方ばかりで頼もしい限りでした!
その分、皆さんのシェアやセッション実習の方が印象深かったw
当校は講座も勉強会も「色を学ぶ中で自分自身を考え、表現する」時間を意識的に取り入れています。
生徒さん方に「色で問い」かけ、
「あ、わたしそうなんですね~。自分で言ってて気づいた!」
というアクションをいただくたびに、
わたしたちはソレをセッションでやる立場なんですよ!だからクライアントさんにも問いかけてね!
とどや顔するわたし。
今回は、ハーブを育てたり、自作のアロマ化粧水や酵素を「夜中」に創るというYさんの何気ないシェアに、
「錬金術?ってかなぜ夜中?ただの魔女じゃん」
と満場一致。
本人は自分の個性や特性に気づいてないし、今更そんな話をする機会もない。したとしても聞き流されるかも。
でもセラピーではクライアントさんの話を聴き流したりしちゃいけません。
例えば「過去のボトル」は、そういう周辺エピソードからの「基本性質」を引き出していくのです。
Nさんも、
「喋ってて気づきました、言われてみればそうですね…」
とおっしゃってましたが、自分の個性や特性、才能、嗜好を意識化してない方は多くいます。
磨けば光るのに原石に気づいてない。
…ハーブ?なんで育てるの?カルディで売ってるじゃん。てか夜は寝る時間だよ!
と思うわたしは、とても健全(笑)
「夜中にそういうことやるのわかる~!」
「ハーブから育てるのわかる~」
Nさんに共感する生徒さんたちもいるんですよね~。へ~。
逆に、わたし自身が錬金術本を読むたびに、
「わたしには錬金術師の質がないなぁ」
と思ってまして…身近で例えると料理レシピ。材料・分量・手順を守る価値観がない。
「アレを作るには…材料は大体こんな感じね。切る・揚げる・煮るハイおっけー(2度とレシピは見ない)」
こういう人は錬金変成も出来ませんねw
Yさんのような「拘り」が足りないのが致命的なんだろうな…とわが身を振り返れました。
で、セッション実習。
生徒さん方の悩みは、
- 上手く喋れない
- 上手く色同士を繋げられない
- 上手く相手の話を聴けない
- →上手く掘り下げられない
ここに集約されます。
わたし自身は、
「もっとライトにやればいいんですよ?もっと楽しくやれば?」
と言うんですが、なぜか当校の生徒さん方はディープな感じを望むんですよねw
人の心の奥底に触れるスキルはそう簡単に手に入りません。
これぞ一朝一夕には手に入らないし、経験値(ゴールド)が必要。
磨いて磨いて磨き続ける必要があります。
スタートダッシュが早い方、伸び悩んで後からぐっと成長する方、最初から一定ペースで前進する方…生徒さんにより様々。
人と比べず、自分の成長過程こそが「唯一無二の自分だけの宝」と考えて欲しいです。
蛇行する河のように、のびのび育つ春の新芽のように、自分のゴールドを楽しみながら育ててくださいね!
―――――――――――――――――――――
カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)