昨日、カラーセラピスト勉強会「アソシエーションと色の意味」イエロー&グリーン平日&週末が終了しました!
常連さんも、初参加の方もどうもありがとうございます^^
今回、新型コロナ蔓延以降久々に「定員4名」に広げましたが、ということは。
ホワイトターラに5名+鱈社長が詰まるのは2年?3年?振り?(^^;
なんか狭い(笑)
このテーブルに生徒さん6名座らせてたこともあるけど、もう前世の記憶のような…
やっぱりアクリル衝立が邪魔。そして一体いつまでマスク生活なのだろう。もう飽き飽きしてる!
アヴァターラヒーリングボトルもお披露目
可愛いよねぇ♪
今年のカリキュラムは「連想力を鍛える」。
「頭(言葉)」ではなく「自然からイメージを繋げ、色の引き出しを作る」ことに慣れていただいてます。
なのでこの手のヒーリングツール使ってみたり、パワポで画像を見たり、
基本連想物を描いて塗っていただいたり
これが個性が出て面白い。
太陽→巨大な黄色い丸を描く生徒さんもいれば、〇は小さく放射が強烈な太陽を描く生徒さんも。
前者は太陽から「唯一」「独立」「真ん中に立つ」、後者は「拡散」「広がり」「解放」のセルフイメージがあるんでしょうね。
植物・森林に至っては、大草原、1本の木、葉っぱ(または芽)、尖った針葉樹、同じ形の木の集合体…
どれも植物・森林からのイメージですし、「グリーンの意味」に展開できますが、
イメージにもこんなに幅があるんだ!(色の意味がたくさんあるのは当たり前だな)
と、ご理解いただけたと思います^^
ちなみにイエロー(太陽)とグリーン(植物)、対比での覚え方も色々ありますが…
適度な日照時間の日本人で、太陽に関して小話を持ってる日本人は少ない。
太陽って、いつでも人の上で輝いてるけど、人の関与を受けませんが、植物は人が日常的に手を入れたり食べたりして関わってます。
よって、グリーンの連想をシェアしてる時の方が、話が脇道にズレる(笑)
観葉植物のコバエ対策とか、バジルを食べるダンゴムシとか、ラベンダーは放っておけば繁殖するとか、桜の植木が再生復活した話とか…
皆さん、身近なエピソードを持っているんですよね。
植物のグリーンは「人と親密な関係」を維持してきたし、現代も変わらず「オアシス」「生命と再生」「安全なスペース」の色であり、「人と調和・親和的」な色なのです。
セッション実習でもイエロー&グリーン選ぶ方多かったですね~
この2色が合わさるとスプリンググリーン、「春の緑の色」です。
今年に限らず、勉強会は前半2色の色彩講座、後半セッション実習で進んでいます。
前半で学んだ2色が、セッション実習で選ばれると、
「ほらほら~さっきやった2色ですよ~」
とわたしが突っ込みを入れるわけですが(笑)、今年は特に、
ハイ、連想してみました。ハイ、セッションで連想からイメージを広げ伝えます。
とはならない…ですよねw
まぁでも、色の意味の基本中の基本が「基本連想物」ですので、先々必ず役に立つ…んじゃないかなと思ってます^^
☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆
カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)
☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆*:;;:**:;;:*☆