初めましての方、いつも読んでくださる方 こんばんは🌟💫
龍大好き巳ぃ(みぃ)です
昔からが大好きでしたが(日本昔ばなしのオープニングが大好きだった子供の頃から)、2021年9月のある出会いをきっかけに、自分でも驚くスピードで龍
との繋がりが深まりだしました
それは…。
ブログの最後にあります

名前もはっきり覚えていないほど
幼少期に住んでいた地域の小さなお稲荷さん
今日、初めてかな?名前を覚えてきました
山蒼稲荷神社

綺麗になっていて雰囲気が違うなぁと
狛狐さんのお顔はかなりcoolな感じ


●山蒼稲荷神社
大正11年(1922)、駅東口から鎌倉芸術館周辺までの広大な土地で、道路、上下水道、公共施設などが整備され、「新鎌倉」と称されて売りに出されたことがあった。その名も、区画整備事業「大船田園都市計画」。
しかし、開発に着手した当初から事故が続いたため、この神社が建てられ、結局、計画は断念。神社のそばに、当時建設された洋館「小池邸(市指定景観重要建築物)」が残されているほか、横須賀線下り線に「田園踏切」という名の踏切がある。
今日お参りに行ったことで
初めて作られた歴史を知りました
そうそう、昔住んでいたところは
『田園』地区と呼ばれていた場所に
住んでいました(懐かしい)
松竹撮影所もあり賑やかな地域でした
懐かしむ場所があると
あっという間にその頃に戻れるのは
なんだか癒されると思いました
また、お参りに行きますね
