0421 大学時代の部活の同窓会 (4y4m3d, 6m9d) | にこちゃんのダイアリー

にこちゃんのダイアリー

夏生まれだけど冬が好き、白い雪が大好き!

都内在住のワーママです。

このブログでは結婚式や新婚旅行、海外旅行、海外出張、グルメ、勉強、妊活、育児記録、英語教育など綴っています^_^

令和元年冬生まれの娘と、令和5年秋生まれの息子の2児ママです。

4月21日(日)(姉4y4m3d, 弟6m9d)

 

今日は私は部活の同窓会(女子のみ)です。

パパに2人を見ててもらうのが不安で、最後の最後までどっちを連れて行こうか迷っていました。

 

それぞれいい点、困る点があります。

 

■4歳の娘を連れて行った場合:

<いい点>

・自分のことは自分で出来るし楽

・きちんと言うことを聞いて良し悪しが分かってくれる

・お店や他のお客さんには迷惑をかけない

 

 

<困る点>

・意思がある分、話に入りたがるし、自分の話ばかりしたがるので、私が話せないだけじゃなくて周りにも気を遣わせてしまう

・Youtubeを見せることで阻止はできるけど、出来れば程よく一緒に会話をしたい

・食べ物はシェアになるから私は好きなものは食べれない。そもそもお店の品ぞろえについても気にしなければいけない。

 

 

■0歳の息子を連れて行った場合:

<いい点>

・ぐっすり寝てくれたらベストシナリオ

・そうじゃなくても息子の機嫌が良ければ私はみんなと会話出来る

・食べ物はシェアしないので自分の好きなものを食べれる。辛い物しかないお店であってもどこでもいい。

 

 

<困る点>

・泣き出したり大声出したらお店や他のお客さんに迷惑がかかる。

・機嫌が悪いと30分ぐらいしか(私としては)その場にいたくない・・・。
・ベビーカーで入れるか、ソファー席があるのかは要チェック。そもそもお店自体もベビーOKなのかも要チェック。

 

 

 

 

悩んだけど、やっぱり久々に会うメンバーだし、どっちも連れていきたくないな(笑)

と思い、初めてパパに2人を任せて1人外出しました。

 

 

ただ、母乳育児なので、あまり長時間離れるわけにはいきません。

家を出る直前に授乳をし、4時間以内に帰ってこれるようにしました。

 

 

とは言え2人を同時に任せるのは不安でした。

パパは大丈夫というけど、でも結局は構ってほしい娘ばかりに気を取られてうんちしててもそのままになってたり息子の世話を忘れないか心配。


 

 

途中、息子のエビぞりの息子の写真が送られてきて不安だったけど・・・。

娘がパパ遊んでってなるからある程度泣いてても放置されてしまったのだろうな。。。それは仕方ないことだけど、、、

申し訳ない。

 

 

 

今回の同窓会、1人だけ子連れで来てる子がいました。

その子としても置いていきたかったみたいだけどもう1人の子供が熱を出したから連れてきたとのこと。

連れてきていた子供も4歳。

かわいくていい子。

女の子だからよくしゃべる。

だけど娘みたいに周りの会話に割り込んで自分の話をする「聞いて聞いて!!」ってタイプではない。

おとなしめにママに話しかけるタイプ。

でもすごーくシャイってわけではなく、周りの大人がその子に話しかけたらちゃんと喋ってくれる。

 

でもやっぱり子供がママばかりに話しかけるので、ママはあまり周りとは話せなかったけど、周りの会話が常にその子中心になるわけではない。

(↑娘だったらそうさせてしまいかねない)

 

 

私が娘を連れて着ていれば子供同士しゃべってくれるし(少なくともうちの娘は喜びそう)、友達(ママ)もきっとみんなとしゃべれていただろうし、旦那の負担も減っただろうし、息子が怒ってエビぞりになることもなかったし(笑)・・・。

 

 

でもやっぱり4歳児。

お店自体は大人なお店だったから、デザートもあまりなくて、飽きてしまい、そわそわし始めたので先に退散。

確かに私も子供が同じ感じになったら同じぐらいのそわそわしたタイミングで退散してたかも。

同じ年の子を持つ親として似た感じだなぁと思いました。

 

 

昨日のBBQでも今日の女子会でも思ったけど、やっぱり4歳。

娘だけを見てると「きちんと足を下に降ろして座って!」とか「ほら、喋ってると食べるのが遅くなるんだよ」とか「触らないって言ってるのにきちんとお話聞いてた?」とかイライラしてしまうけど、4歳なら娘は普通なのかな。

もう少し優しくならなくては・・・と思いました。

 

 

そして今日は何とか4時間以内で帰ってこれました。

帰り、いつもそうなのですが、授乳間隔が少しずつあいてくるとおっぱいがチクチクしてきて、張ってる感じがして、触って確認したくなるんですよね。

家だと触って確認しているので、今日電車で危うく手を入れて触りそうになったw

変態w

 

 

4時間授乳間隔があけれるようになると息子なしでの行動も出来るようになった気がします。

10月にアメリカからはとこが日本に来た時、さすがに出産前は海外から来た人に会いたくなくて、でもアメリカに帰っちゃうまでに会いたくて、生後11日で4時間半外出しましたが、さすがにそれはきつかったし帰りはすごく罪悪感を感じながら焦りながら帰りました。(⇒

息子はミルクをもらってるからいいけど、自分自身が辛かった><
 
 
息子なしでのお出かけはやっぱり焦ってしまうので、当分はやめておこうと思いました^^