0318-19 山梨旅行② (古民家宿のお部屋紹介) | にこちゃんのダイアリー

にこちゃんのダイアリー

夏生まれだけど冬が好き、白い雪が大好き!

都内在住のワーママです。

このブログでは結婚式や新婚旅行、海外旅行、海外出張、グルメ、勉強、妊活、育児記録、英語教育など綴っています^_^

令和元年冬生まれの娘と、令和5年秋生まれの息子の2児ママです。

3月18日(土) (3y3m)

 

今回は山梨県の古民家に泊まりました。
一棟貸し出しの古民家宿。

山梨、千葉を中心に色んなタイプの古民家宿を展開しています。

 

 

今回泊まったのは、山梨県の「峡之家」という露天風呂や囲炉裏がある宿。

(宿によっては子連れだと危なそう作りのところもあるので注意!!)

 

 

すーーーーーっごくよかった!!

めちゃくちゃよかった!!

ベッドルームも複数あるので、こうして複数の家族が宿泊するのにぴったり!!!

 

 

 

では紹介します!!

 

 

まずは到着した時の写真。
1884年に出来たみたい。
外観はこんな感じで、周りに何もないところにポツンと古民家宿があります。
うるさくしてもOK、走り回ってもOK。
↑こんな広いのに貸し切り!
外には星を見るための双眼鏡や縁側にはテーブルなどがあり、団らんできる感じです。
(なので暖かい時期がおすすめ!)
 
 
 
部屋の中は・・・
広い!!!
(まだこの奥にもお風呂などもあります。)
この広いリビングで鉄板焼きが出来ます。
 
 
娘は入るなり、大はしゃぎで色んな部屋を探索していました。
 
 
↓キッチン。よかったのは、この臼。
趣があるというだけじゃなく、天然水が出てくるのでいつでも飲み水があります^^
本格的な窯で炊くご飯もおいしかったし。
↑大きな冷蔵庫の中には1日目の夜と2日目の朝の食事が入っていますが、その時間になると宿の人が来てくれて準備してくれます。
 
 
↓洗面所。お風呂にもあるけど、洗面所だけのお部屋もあります。ほんと広い!
 
 
 
↓お風呂!これが今回の決め手。
お風呂は露天風呂で、梅の木が見えます。
そしてお風呂場には冷凍庫があり、アイスがたくさん!!
自由に食べてください、みたいな。
体を洗う場所としてはシャワールームがありました。
24時間湧きっぱなしのお風呂なので朝風呂も入れました^^
 
 
写真には撮っていませんが、トイレも2つあるのでこうして大人数で泊まっても困りません。
 
 
そして寝室についてです。寝室は個室が3つあります。
 
まず1つ目。ここにはおばあちゃんが1人で寝ました。
 
 
2つ目。ここは我々家族が3人で寝ました。
 
 
3つ目。ここは2階にあります。私の父と母が寝ました。
(娘はここで寝たがっていたけど階段があるし危ないからね・・・)

2階の寝室の窓からは裏庭が見れました↑

 
 
 
 
リビングで団らんタイム♪
(後ろではスタッフの方が夕食の準備をしてくれています)
 

 

 

 

宿泊した古民家の隣に謎の小屋が・・・。
ここはカラオケ&DVD鑑賞ルームらしい。
マイクで歌ってもOKらしい。
(音が漏れても周りに家がないのでw)
 
 
 
 

 

うちは名古屋組と一緒に現地集合で旅行することが多いけど、ホテルのように部屋自体が分かれていると結局あまり一緒にいれないから(大人は夜集まって飲むけど、子供は21時ぐらいには寝ちゃうしね)、こうしてリビングとかは一緒で寝室が分かれているメゾネットタイプ(古民家にメゾネットとか言わないだろうけど)が最適!!!!

娘もその方がみんなに早く慣れるし。

(毎回会った瞬間はやっぱりちょっと緊張してる感じw)