こんばんは


本日も老人会セミナーについて
書かせていただきます!!


先日の老人会セミナーは西原先生と一緒に
荏原町の方までお邪魔して
講演させていただきました





上の写真は毎回老人会セミナーで
参加者の皆様からの反応が大きい
口腔カンジダ菌のお写真を
お見せしているところです!!


予定人数より多く参加者の方がいらっしゃり
とても嬉しかったのと同時に大勢の方の前で
お話しするのはやはり緊張するもので…
お話中に何度も噛んでしまったのですが
皆さん温かく笑ってくださりました


本日はいつもの内容にプラスして
唾液腺マッサージのお話もさせていただきました!


唾液腺には3種類ありまして
顎下腺、舌下腺、耳下腺があります


文面でお伝えするのは難しいのですが
顎下腺というのは顎の下のところ
舌下腺というのは舌の下のところ
耳下腺というのは耳の前にあり、
それらを軽く押してマッサージすることで
唾液の分泌促進に繋がります(*´ー`*)


最近唾液が出にくいな〜なんて
悩んでる方がいましたら
是非この唾液腺マッサージを
おススメします( ´›ω‹`)


実際に参加者の皆様と一緒に
唾液腺マッサージをやったのですが
皆さん「おぉ〜!出た!」と
仰っておりました


唾液の分泌が少なくなると
口臭や虫歯、誤嚥性肺炎にも
繋がってしまいますので
気をつけたいところです


残暑が続いておりますので、
皆さん体調にはくれぐれも
気をつけてお過ごしください






こんにちは音譜

 

毎日本当に暑いですねガーン

皆様は、熱中症対策されていますでしょうかはてなマークはてなマーク

日々暑いですが、ラビットスタッフは毎日元気に働いていますビックリマーク笑い泣き

 

さて、今日はお昼休みに老人会セミナーへ行ってきました口笛

暑い中、沢山の方が参加くださいましたドキドキ

嬉しいことですねラブラブ

 

今回も「誤嚥性肺炎」「口腔カンジダ」「口腔機能訓練」に、皆様興味津々アップアップ

 

質問も沢山ありましたビックリマークビックリマーク

 

今日の質問の中に「誤飲」と「誤嚥」って何が違うのはてなマーク というものがありましたビックリマーク

 

「誤飲」とは、食べ物以外の物を誤って飲み込んでしまう事ですひらめき電球

「誤嚥」とは、食べ物や唾液が食道ではなく、気管に入ってします事ですひらめき電球

 

似たような言葉ですが、全く意味は異なりますね合格

 

口腔機能訓練は参加型ですウインク毎回、皆様積極的に参加してくれます爆  笑

 

 

明日から8月ですねウインクこれから夏本番!!

水分補給をお忘れなくッびっくり

 

 




こんにちはヒマワリ


本日も老人会セミナーについて
書かせていただきます口笛


先日の老人会セミナーは
当院の近くにある第五地域センターにて
行われましたo(^^o)(o^^)o


この日は西原先生と一緒に
お伺いさせていただきました


回数を重ねてもやはり緊張するもので…笑
でも!会場の皆様に温かく迎えられ
緊張も少しずつほぐすことが出来ました
会場の皆様の笑顔にほっこりです








今回も口腔ケアや誤嚥性肺炎等について
講演をさせていただきました( ´_ゝ`)!
皆様真剣にお話を聞いてくださったので、
私たちがお伝えしたい内容はしっかりと
皆様に届いたのではないかと思いますラブ


講演中に私からは口腔機能訓練に関して
皆様に指導させていただいてるのですが
すごく一生懸命に取り組んでくださり
本当に嬉しい限りです…


簡単に出来る身体を動かす体操、
口腔周囲筋を最大限に使った発声、
そして早口言葉!!!


日常的に出来るものばかりなので
これからの皆様の生活に少しでも
取り入れて頂けたらなと思います


お口周りの筋肉をしっかりと使うことにより
小顔効果、若返り効果もあるとか…チュー


お友達やご家族とお話することだったり
カラオケだったりも効果ありますので
これから少し口の周りの筋肉を意識して
生活してみてはいかがでしょうか


そして実は先日、少し前の老人会に
参加してくださった方が
当院に来院してくださいました(⁎˃ᴗ˂⁎)♪


こうして私達の講演を聞いて口腔内に
関心を持っていただける方がいると
この仕事のやり甲斐を感じます


次回の老人会セミナーには
別のスタッフでお伺いします


参加してくださる皆様にとって
有意義な時間になるよう
私達も全力で皆様にお伝えしますので
期待していてください!


また次回の老人会セミナーについては
改めて更新させていただきますので
是非ブログを覗いてみてくださいね♪


では!引き続き体調管理には気をつけて
平成最後の夏を楽しみましょう