SALVAGE MY BOOKMARK pt.42 | Rotten Apple

Rotten Apple

"Rotten Apple"検索でgoo辞書に勝ちましたありがとうございます

Twitterでシェアしたリンクまとめ2月編。



■降神「帰り道」


YCAMへ中原中也に纏わるアーティストをブッキングしたイベントに行ってきましたが本当にハンパじゃなさすぎました。死ぬまでに観たかった降神のライブが観れたのでもう何も思い残すことはないです。伝説の存在すぎてスピリチュアルな雰囲気も相まって非現実な時間がずっと流れていましたね。
LOW HIGH WHO?の自閉症ラッパーGOMESSもほぼフリースタイル気味の暗いラップと人柄のにじみ出るラップが胸に刺さって久しぶりにライブで号泣。これまた観たかったVampilliaはEXILEの完コピから始まり評判通りのやりたい放題ライブでめっちゃ笑いました。山活もちゃんと観れて良さ感じたしカリスマさんはなんで呼ばれたのかよくわからなかった。



■AOA「사뿐사뿐(Like a Cat)」


K-POPはずっとEDMみたいなことやってるんだろうなと思ってたらこんなジャズファンクな音をメインにやってるグループもあるんですね流石早い。「짧은 치마 (Miniskirt)」も良かったです。やはり金髪ショートということでチョアちゃんは推しといた方が良いかなと思いました。K-POPだと他にはGD X TAEYANGとかHI SUHYUNがトレンド感あって良かったです。



■ぼくのりりっくのぼうよみ「ハングリーレストランズキッチン」


国内ヒップホップ枠。ぼくりりの新曲、どう考えても売れそうですね。キャッチーにも振り切れるし、"「閃光史上最高のIQの持ち主」と言わ­れる17歳ラッパー"って肩書きちょうやばくないですか。
他には上京ラッパーの憂いを曲に落とし込むTACT.、韻シストのという肩書きがいらないほど活躍中のBASI、□□□三浦康嗣プロデュースの沖縄のヒップホップグループSUBMARINE、見た目と声質から予想出来ないメロウな曲が多かったYOUNG FREEZ、映画タートルズの主題歌ビートジャックが良かったです。



■Novallo「Novallo II Album Teaser」


海外エクストリーム系バンドが騒がしくなってきました。コロンバスのプログレッシブメタルNovalloが2012年のデビューEP以来の音源リリース予定ということで楽しみすぎます。Dance Gavin Danceのアルバム先行曲は期待度上がるしかない良曲。ドイツの激情メタルコアBURNING DOWN ALASKAさんもBAAOのボーカルさんフィーチャーでちょっと手がつけられないエモさ。黒人ボーカルヌーメタルBackWordz、トレンド感満載なクリーンのThe Bad Chapter、オージーヌーメタルI Am Zero、ロシアのポストハードコアAsh & Skiesなどなどやばめです。
国内もa crowd of rebellionが中二感ある叙情派をより極めていますし、女性ボーカルポップパンクなHEAD OVER HEELSが良い感じです。あとは福岡発プログレッシブメタルコアPaleduskに頑張ってもらいたいところです。



■Hotel Books「Run Wild, Young Beauty」


その他期待のリリース枠。不意打ちだったんですけどスポークンワード×ポストロックなHotel Booksがやばめです。終盤の展開とかエモーショナルすぎて。これ日本の叙情系ももっと取り入れて欲しいですね。がらっとジャンル変わりますがPassion Pitの新曲「Where the Sky Hangs」「Lifted Up (1985)」どちらも良くてアルバムの期待度上がりますね。
国内だと突然メジャーデビューしたザ・なつやすみバンド、トレンドど真ん中なブラックミュージック系バンドSuchmos、UKプロジェクトからのリリースが発表されたおしゃインディロックDATS、KOGA RECORDSのバカテク日本語ロックそこに鳴るが注目かなと。



■Especia「Primer Gusto@味園ユニバース」


Especia枠。今月はリリース月ということでいつもよりTLが騒がしくて、何よりもレコ発味園ユニバースが過去最高と言われるほど素晴らしいライブだったみたいです。この始まり方とか「海辺のサティ~きらめきシーサイド New Remix」「FOOLISH」「アンコール部分」「We are Especia」辺りの動画を観るだけで納得しましたこれは本当に行かなかったの悔やまれる…。Real SoundのインタビューもS&Lがふざけまくっててめっちゃ笑いました。極めつけはsinさんのサイトMarunouchi Muzik Magazineではるかちょインタビュー。これはやられた。



■Negicco「Music Japan」


アイドル枠。何はともあれ2015年はNegiccoだなって思わされるほどトピックが多いですね。11年ぶりにMusic Japanに出演しステージでPerfumeと再会というストーリーに泣きました。今年出たアルバムでNegiccoを超えるものにまだ出会えてないくらい良いので聞かれてない方はぜひ。他にはでんぱの新曲がっつりエレクトロコアだったり、TOKYO BOOTLEGの主催者がプロデュースするHauptharmonieががっつりスカやってたり、先日山口で観た鳥取のChelipも楽曲大賞に入ってたのも納得の良さです。



■映画「アメリカン・スナイパー予告編」


超映画批評で100点を獲得してアカデミー賞にも多数ノミネートということでそっこーで観に行きました。実在するイラク戦争で伝説的な狙撃手となった米兵を描いた自伝的な映画なんですが、実話なのにラストにやられました。終わったあと誰も喋らずに出て行ったのが印象的。前知識なしでぜひ観てみてください。



キープ・クール・フール「【予想】2015年はバンドが流行る!」

これ長いけどトレンド好きな人は必読です。今年はヒップホップバンドが来ます。この流れ日本でもSALUとかOZROSAURUSがバンド化して話題になったように全世界レベルでの大きな流れなので要チェックな感じで。Chance The Rapper & The Social ExperimentiNDEEDFACEはフリーで曲を公開していますのでぜひ。
音楽系の記事だとS-WORD×DJ SOULJAH×SALUの対談記事でS-WORDが良いこと言ってたり、だいすきクラブの「音楽で出会った人に恋をした話」記事でなんでもありだなって思ったりですね。



■おかぶり女子

2015年流行ること間違いなし!?おかぶり女子とは!

「おかぶり女子」街で急増中!!2015年ニュートレンドの兆し



■おまけ