quotes pt.3 | Rotten Apple

Rotten Apple

"Rotten Apple"検索でgoo辞書に勝ちましたありがとうございます

またストックたまってきたのでアウトプット

今回も最初は下らんの多めで最後らへんがいい感じのです
個人的に最後らへんの言葉で表現することについての言葉が結構好きです


ではどぞ




彼氏いない歴28年の友達が、
かっこよくて高学歴な商社マンを好きになって猛アタックしたけど振り向いてもらえず、
「彼ってゲイなのかな?」とつぶやいてた。

彼女の揺るぎない自信がうらやましい。



「石川遼に似てるけどゴルフも英語も出来ませ~ん!」
という自己紹介した奴の顔が、石川遼にも似てない。



「男の恋は別名保存で、女の恋が上書き保存」とかtwitterでよく見かけるけど、
保存方法は分かったので、新規作成の方法も教えてください。



世界中の人が敵になっても僕が君を守る的な歌詞。
素敵やと思うけど彼女一体何したん。



「初めてリツイートしたのはいつ?」
「えっと、18歳の高校生の時に彼氏の家で」
「その時の彼氏は何歳だったの?」
「22で大学生」
「最近リツイートしたのはいつ?」
「えーっと二ヶ月前、くらいかな」
「リツイートするのは好き?」
「好き(笑)」



村上春樹の新作が出る度に

『どーせいつもの様に体臭がなさそうな優男が、サラダ食いながらパスタ茹でて、危ういけど良い女とお洒落にSEXする話だろ!』
と分かってるのに、結果最後まで読まされて

『結局予想通りじゃねえか!!ファック!!』
とキレる所までがワンセットだと思う。



「お茶が入りましたよ」っていう言葉の
「いえいえ私が入れたんじゃなくてお茶が自ら湯呑みに入っていったんです何もしてないのでお気になさらないで下さいね」感すごい
日本らしい日本語感すごい



花見の菓子をカゴにガンガンぶっこんでたところ、
子供に「いいなー! いいなー!」と言われたので、

「大人マジ最高。三食ポッキーとかできる」
と将来に希望を持たせてから立ち去ってきた。



高校の古文でやったけど、紫式部が
「私は女にしては漢文が読める方だけれど、男の前では『一』の字も読めないように振舞っている、モテるために」
みたいなことを書いてて、1000年経っても何一つ変わっていない、素晴らしいですね



子供を喜ばせるのは難しい。
何をしても不満そうな顔をする。

それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。
それほど簡単なことを私はしてこなかった。



昔、おばあちゃんに「道を尋ねられるような人になりなさい」と言われたことがある。

道を聞かれるということは、服装や髪型がきちんとしていて、表情が穏やかで、
姿勢が良くて、優しさの中にどこか頼れる雰囲気を持っているということ。

おばあちゃんが伝えたかったのは、きっとそういう意味だと思う。



年上のひとはかわいがってくれるし年下のひとは気を遣ってくれるので付き合い易いのは当たり前です。
同級生に友だちがいないひとの大半は人間関係を構築する努力を怠り、めんどくさいことから逃げたひとです。
そういったひとは共通して「わかってもらえない自分」をアピールします。



人生プラスマイナイスゼロだ
って言ってる奴は大抵プラス側の人間なんだよ。



誰かを好きという気持ちは、全てが同じじゃない。
例えば100人好きな人がいたら100種類の好きがある。と、私は思っています。
別に「浮気」というものを肯定している訳じゃないけど。
特定の人以外の人に魅力を感じるのは自然な事だと思います。
by 郡島陽子 from Unlimits



今でもハッキリと覚えていますが、その昔、sawagi、rega、neco眠るのスリーマンとかあったんです。
お客様は全然入ってなかったですが。

それを当時組み合わせたブッキングも凄いです。
でも、そんな組み合わせが色んなライブハウスにあるのです。
今夜も、明日も。

「昔、こんな対バン見に行ったで!」って誇れるの、良いじゃないですか。
そういうの。
もう二度と無いかもしれませんし。

「売れる前から知ってたで!」って誇れるの、良いじゃないですか。
by 雲丹亀卓人 from sawagi



優しさは想像力だ、とはよく言います。
「世界中の人間が想像力を働かせれば、核兵器なんて一瞬にしてこの世から消え去る」という作家の言葉も、読んだことがあります。

見えてるものだけを眺めているのも、それはそれで楽しいのですが、どうせならば、目には見えないものを想像してみるのも、悪くはないような気がします。
そういう今では、携帯電話のメールなどは意外に想像力を刺激するのかもしれないな、と感じることもあるのですが、
いやいや、メールもいいけれど、本も読んでみましょう。
by 伊坂幸太郎



古池や 蛙飛びこむ 水の音
という芭蕉の句にはメッセージは何もないし、意味すらないに等しいけれど、何かを伝えている。
by 谷川俊太郎



「言葉」は日常に密接しすぎていて、その分他の表現方法より軽視されているきらいがある。
安易に「言葉では表現できない」と表現するのがそれだ。
元来言葉で表現できないのであれば音楽でも絵画でも立体でも映像でも表現できないはず。
by 米津玄師



誰が聴いても素晴らしいと思える音楽を、しかし誰もが聴いてるわけではない。
このことだけでも、音楽を語る意味は存在する。



もし万が一、お前の考えがそこらのインターネットで得た知識や
評論家の物言いの焼き増しだったら、
俺はお前に幻滅する。
お前は、お前が誰かのパクリでないことを証明しろ。
by 犬養舜二(伊坂幸太郎「魔王」)