大腿部 軟部腫瘍(悪性)になりました。 -7ページ目

大腿部 軟部腫瘍(悪性)になりました。

2013年12月。
左足大腿部に
悪性の軟部腫瘍(myxofibrosarcoma:粘液線維肉腫)が
見つかってからのファンタスティックな日々。

2015年4月13・14日は,
通い2日間コースで
人間ドックへ行ってきました


1ヶ月前くらいから時々下腹が痛むことがあったため
今回は腸カメラが付く2日コース


まだ細かい検査結果は届いていませんが,
白血球の低下と低体重以外は
わかる範囲の結果はすべて基準値内という奇跡的結果に


ドクターにも褒められました


白血球は気にするほどではないと言われましたが,
2日後に大学病院の定期検査があると伝えたところ
コピーを渡され,主治医に診てもらうようにと・・・。
(これが,衝撃の結末を迎えます←16日分のブログにて)


とりあえず,2日間に渡る検査を終え,
楽しみはお昼ご飯←2日目のみ付いている


(喫茶店でケーキも出ます)


昼ご飯は,同じビルの高層階で食べられるのですが,
開店時間まで時間がある。
喫茶店のケーキセットの券ももらえるので,
お昼までそこで時間をつぶすのです←先にデザート


(お昼になったので移動)

お昼になったので,ささっと移動し,景色のいい場所を陣取りました


(今年は和食を選択)


去年までは,中華の店しか行けませんでしたが,
今年から,中華と和食のお店を選べるように

もちろん,和食の店へ←新しもの好き


(メインは牡蠣フライ)


(お刺身も付いてます)


(小鉢も充実してます)


(2度目のデザートも堪能できます)


居酒屋さんなので,おかず類は美味しいのですが
ご飯が・・・
おそらく,古米ではなく古古米で,
かつ保存状態が良くなかった感じなのが残念


でも,とりあえず大きな病気が見つかるでもなく,
良かった良かった

2015年3月23日~26日は,
セブ島へ行ってきました

昨年は,3月23日から1週間,
1人で語学留学をしに行きましたが
今回は卒園旅行もかねて,家族3人で行きました
(セブがかなり気に入ってしまった私)

今回はリゾートホテルに泊まり,
家族をセブ島好きにして,
次回は家族全員で語学留学
そんな,密かな野望を抱いて,いざセブ島へ


(着いた初日に高熱を出す6歳児)


・・・着いたと思ったら38度越えの高熱を出す6歳児

初海外となる6歳児。

フィリピンが楽しみすぎて,
前日は夜遅くまで寝ず,
当日は誰よりも早く起き,
飛行機でも一切眠らず,
疲れがたまって一気に発熱

夜中に,ホテルナースに来てもらい診察してもらいました

しかし,熱は下がらず,
翌日は医者にホテルまで訪問してもらいました


(フィリピンの解熱剤)


24日,丸1日寝続ける6歳児
英語が私以上に話せないママえもんを残して部屋を出るわけにも行かず,
ママえもんだけが1人で部屋を出ることもなく
3人でただ時間が過ぎるのを待つ。。。

しかし,テラスからの眺めが素敵だったので,
テラスで読書などしてゆっくりしたりして
そんな時間も実はすごく楽しかったです。
(6歳児には申し訳ないけど)


(テラスからの景色)


食事も部屋から出られないので,
超贅沢に,最初から最後までルームサービス


(朝食セット)


(こんな感じで夫婦で優雅に)


両親が優雅に過ごす一方で,
全く食欲もなく,眠り続ける6歳児。


(重力に逆らい なぜか落ちない6歳児←熟睡中)


おもらしすると大変なので,おむつです


25日の朝,熱は完全に下がっていたけど,
6歳児,吐く←解熱剤は20時間以上使用していない


続いて,便秘からくると思われる腹痛を訴えたので
旅行の時は常備している浣腸を←環境が変わると便秘する対策


それでも腹痛を訴えたので
常備薬の必殺技,正露丸を←やっぱり正露丸


そして,また眠る6歳児。。。


約2時間後(25日昼過ぎ頃),
目を覚ますと・・・・・6歳児,完全復活


散々眠って体力を超回復させた6歳児,
ここから遅れを取り戻すかのごとくうるさい


せっかくなので,ホテル内を散歩


(Plantation Bay Resort and Spaというホテルに滞在)



(夕方もきれい)

宿泊最終日の夕方からは,少しだけ遊ぶことができました


(空港までの無料送迎バス内から撮影)


今回は,何にもできず・・・でしたが,
フィリピンの方々が,やっぱりみんなめちゃくちゃ親切で(←前回も感じた)
本当に,いい場所だなぁ・・・とあらためて感じました。


6歳児もママえもんも気に入ってくれたみたいなので
また近いうちに,行けたらいいなって思ってます。


そのために,また頑張って働きます
(そして,英語の勉強頑張ります)

2015年3月15日
6歳児の卒園式。


(保護者さんたちがいっぱいです)


何とか仕事の都合をつけて,出席できました
会の間は,写真とかビデオ撮影が禁止なので
写真はこの1枚だけ。
(マナー違反の保護者が出るので,禁止だそうです。
 ちなみに,卒業証書などを受け取る写真とかは
 予行演習で撮影済みで,あとでもらえるらしいです。)


大きな声でお返事をし,
すっかりお兄ちゃんになりました


退場のとき,手と足が一緒に出ていて
歩き方が変すぎたのはご愛敬


4月からは小学生か
入学式は平日なのでさすがに出られないけど
楽しみですね,入学式
2015年3月7日
5歳児の誕生日パーティー

本当は9日生まれだけど,9日は仕事で私がいないので

しかし,5歳児・・・もとい,6歳児は
誕生日プレゼントが早くもらえると言うことでテンションアップ
(しかし,食事が済むまでプレゼントはもらえないのがウチのしきたり


(誕生日っぽくないメニューで誕生会)


6歳児が食べたいものを並べたら
何とも華やかじゃない食卓に

・モスチキン
・ピザ
・サラダ
・天ぷら各種
・エビチリ
・ウインナー
・イカ(ゆでたやつ)
・刺身(写真にうつってないけど)

ラインナップはよくわからないけど
6歳児が喜んでいるのでいいか

・・・と思ったら,普段からあんまり食べない6歳児。
プレゼントが気になって,食べないなんてもんじゃない

しかたがないので,少し食べたところでプレゼント


(ニンニンジャーのやつ)


プレゼントは,ニンニンジャーの

・忍者一番刀
・バックル

のセット(むりやりセットにしたやつ)

テンション上がった6歳児は
遊びながら祖母により
口にご飯を詰め込まれ,
結構食べてました(食べさせられてました

そして,ケーキはこちら


(いわくつきのケーキ)


某,大手チェーン店にて注文したケーキ。
なんと,お店が日付を間違っており,
ケーキが準備できていない
という大惨事

「ケーキは,誕生日で一番大事なモノでしょう
・・・と,怒りがおさまらないママえもん←ごもっとも

しかし,もともと食に興味が無い6歳児。

「じゃあ,これでいいよ

・・・と,ショーケースの中にあった他のケーキで即決

う,うつわがでかいぜ6歳児←とうちゃん,嬉しいぞ
(しかし,本当は食に興味が無いだけの6歳児。
 ケーキは,できれば食べたくないのが本音
 ・・・だからこそ,食べそうなケーキを注文してあったのだが。。。)


6歳児はそんな感じでしたが,
ケーキを楽しみにしていた子どもだったら。。。と考えると,
ママえもんは,やはりちょっと納得がいかなかったようです。


まあ,いろんなことがあったけど,
楽しくパーティーできました


6歳の誕生日,おめでとう
2月末に北海道へ出張。

いつもは,出張でも夕方に行って仕事を開始し,
夜中にホテルに戻って次の日早々に戻るという感じなので
コンビニで食事を済ませることが多い。

しかし,今回は先方の都合で夜の時間があきました

というわけで,海の幸を食べにホテル脇の海鮮炭火焼きのお店に


(北海道限定 SAPPORO CLASSICの生)


(ドレッシングが異常においしいキャベツ)


(今日のおさしみ3点盛り)


お刺身は,内容を聞かずに注文したら
得意ではない鯖がメインで登場

でも,食べたら激うま

やっぱり取れたては違うんだねぇ←目の前の漁港で取れたらしい


(厚岸のかき)


磯の香りがこれでもかってくらいきいてました
牡蠣フライも食べてみたかったな


(ホタテとホッキ)

メインで頼んだ2トップ


(うまく焼けました


しょうゆをひとたらししていただきました

ああ,健康ってすばらしい



初めて(?)出張がありがたいと思いました(笑)