いつもの木戸ダム。その先へ行ってみよう! 山道林道でフラリ。 | のんびりサイクリストのブログ

のんびりサイクリストのブログ

福島県や隣県各地をロードバイクで走ってます。
コロナ騒ぎが収束しない昨今、相変わらずノンビリと自転車であちこち走っています


今年の夏は暑い!

 

海沿い地区の当地 福島県の浜通り。

相双地区においても、この夏の暑さは異常かも。

 

季節性の高気圧の影響など。

原因は色々重なっているのかもしれませんが。

 

とにかく、福島の内陸部と変わらない体感気温。

夜になっても海からの風が吹き込まないこともあり

寝苦しい夜が続くなど。

当地に来てまだ2年目ですけど、比較する昨年の肌感覚と比べて

暑い日が続きます。

 

 

海に向かおうかとも思ったのですけど。

潮風、意外とベトベトするので。

それに水着ギャルもいないし。

いても、あと10年後のギャルしか。

 

海は仕事途中で立ち寄る某海岸で、

サーファー女子眺めるだけで充分です。

 

 

そんなわけで、避暑目的で少しでも標高の高い所へ向かうべく

いつもの木戸ダムへ。

 

楢葉町の木戸ダム。

割と道もきれいに整備されているし、

途中は平坦もあるので、気軽に足が向くお気に入りコース。

 

 

 

ただ、今回はダムの向こうに足を延ばしてみようと。

木戸ダムにそそぐ、木戸川の上流に位置する川内村方面へ。

 

 

 

 

途中省略。写真も撮る余裕なし。ひたすら山道。

 

 

木戸ダムの右岸を回るように緩やかにアップダウンを繰り返して

望洋台公園。

 

あとはここからが、中々にすごいコースでした。

先日の雨などもあり、道は割と荒れていたり

蜂や蚊たちの歓迎あり、むき出しの土の香り

 

一つ峠を越えたと思わせて、下った先にまた現れる登坂。

 

熊は出てこないとは思いますが、いつ野生の主が現れるかもわからないドキドキ感。

 

そんなこんなで、県道なの?険道なんじゃないの?

な林道をおよそ1時間。

川内村に下りてきました。

 

 

 

思った以上に冒険感ある道中。

川内村に下りてきて満足しきってしまい。

そのままあとは富岡町へ戻ってきちゃいました。

 

 

色々な意味で、ヒンヤリした林道サイクリングでござました