5/16(木)を簡単に。


セブンイレブンのハンバーグ、ゴーヤチャンプル、カボチャサラダ、キンピラ。

私が作ったのは、卵焼きだけ!

セブン イレッブン、いい気分♡




この日はアルピナで1人ショッピングへ。

グレースで頼んでた服を買いに。

引用元 グレース公式サイト



そして。

5/17(金)を簡単に。

ピザトーストとサラダ弁当!


今日は仕事。

レザーがついたツイリーをリボンに。

通勤はカイエンで。


朝から友人のお父様が亡くなったと連絡が。

仕事終わりにお通夜へ。


死と向き合うことは、同時に生と向き合うこと。


世の中に対して恥ずかしくない行動をし、

自分がやるべきことをすることで、

なにか世の役に立てるように。


自分の行動に対し、自分自身がどれだけ満足できるか。

結果だけでなく、自分自身が満足できるプロセスを経たか。

だが、評価をするのは他人。そこではプロセスよりも結果を問われます。


なので、理想の結果を出せるように、「自分が納得いくまで努力をしたか?」ってのが、大事なのではなかろうか。



ジャミーの法則によれば、

年を重ねるほど、時の経過の体感時間は早まると。

より詳しく言うなれば、

1才の子の体感時間を1とすると、

その後の体感時間は年齢の逆数に比例すると。


1年は365日なので、年齢ごとの体感時間を表にすると。


参照元https://search.yahoo.co.jp/amp/s/sandacc.org/paul-alexandre-rene-janet/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID


この表から言えることは、
80才まで生きた場合、
20才までの時間と、
その後の20〜80才までの時間が、
体感的にはほぼ同じ。

これは一つの考え方なので、必ずしもそうではないと思うけども、私的にはあながち間違った考えではないと思う。

この考えを知った上で、どう考えるか。どう日々を過ごすか。どう自分と向き合うか。

は、人、それぞれ。


私は、明日も仕事です。
1日1日をがんばろ。