こんにちは!はるぱかパパです。





新紙幣の発行が始まりましたね。

諭吉がいなくなるのはさみしいですが時代の変化ですね。



これからキャッシュレス化がどんどん進んでデジタル円になっていくかな。



 




申込みをしていたiDeCoが開設され、運用を開始しています。



3月に申し込んで4月に開設されたので約1ヶ月で開設されました✨




iDeCoの節税効果を得つつコツコツ運用していきます💰


iDeCoの節税効果

  • 積立時: 掛け金が全額所得控除
  • 運用時: 分配金などの運用益が非課税
  • 受取時: 一定額まで非課税


積立時の全額所得控除はiDeCoの大きなメリットですね✨

NISAは売却益と分配金・配当金が非課税なので拠出額に対して控除はありません。


iDeCoは受取時に退職金で受け取るか、年金で受け取るかで控除の仕組みが異なるので、よく計算する必要があります。

企業年金などと合わせて控除上限を超える可能性もありますが、結果的に受け取れる額は上がっているので、それはそれでいいかなと思います。






退職金控除は自民党、財務省が進めるサラリーマン増税でメリットは減りそうですね😵

一旦流れたけど増税したい思惑は残りそうです。

そうなるとiDeCoのメリットも減りそう。


iDeCoの上限を上げるなら受取時の控除上限も上げて欲しい🙏










今、NISAかiDeCoかと聞かれたら、制度がシンプルなNISAが優先かなと思います。

その上で余裕があればiDeCoも併用するのが良いですね。










運用開始してから2ヶ月経ったiDeCoの状況はこんな感じです。





「国民年金基金連合会」に、初回のみ2,829円を支払っているので損益マイナスです。

これは運用を進めていればそのうちプラスになると思います。




運用状況の確認で毎回SBIのiDeCoサイトを見に行くのも手間ですね。

そこでmoney forwardと連携して一元管理しています。

ネット系はこういうところが便利👏













データ連携で気になった時にすぐ見れます。

iDeCoのポートフォリオは米株のS&P500とオルカンで半分以上占めてます。

国内株式は長期投資の伸びしろに期待、残りは分散投資のお試し、そんな感じのポートフォリオです😊










ちょっとずつ増えていく様子もわかります😆



iDeCoは拠出額上限があるのでちょっと地味ですが、長期で投資を続けるとメリットは大きくなりますね。



お読み頂きありがとうございました!




 



マンガと図解でわかります

 

 


7/4から楽天お買い物マラソン始まります!

 来年からポイント廃止のふるさと納税。

今年のうちにポイントもらっておきましょう✨