こんにちは!はるぱかパパです!


小学2年生の息子のはるたろう。

歯磨きがなかなか習慣着かず、磨くように言えば磨くのですが歯磨きに集中することができず、上手く磨けていません🥲



そこで子どもが自分から歯磨きをするようにした3つのことを紹介します指差し



1. 電動歯ブラシを導入


私が電動歯ブラシを使っているのに興味を示していたので子供用電動歯ブラシを導入してみました🪥





ブラウンの子供用電動歯ブラシ。

ポケモン仕様ですネザーランド・ドワーフ


機能別に数種類展開されています。

1番多機能なキッズPRO2を選びました。



届いたときから嬉しそうで自分から磨いていましたにっこり

親の真似をしたい気持ちからかもしれません。











2. 歯磨きアプリ(ポケモンスマイル)導入


もう一つ、ポケモンの歯磨きアプリがあったので使ってみました。





ポケモンがゆるキャラっぽくてかわいい飛び出すハート



カメラで歯磨きの状態を把握し、

歯磨きを上下左右、表裏順番に磨く場所を指示してきて上手く磨けたらポケモンをゲットできます。




歯磨き後にスタンプでデコれるのも嬉しいようですニコニコ




電動歯ブラシとポケモンアプリで食事後自発的に磨くようになりました✨




電動なので当てていればある程度磨けているので虫歯リスクも減りそうですにっこり



面倒でつまらない歯ブラシが楽しい時間になりました!👏


日常にゲーム要素を取り入れるゲーミフィケーションって結構効果的ですね。









3. 歯磨きのご褒美


歯磨きのご褒美としてキシリトールタブレットをあげています。

キシリトール100%で虫歯予防にもなるので一石二鳥!














まとめ


以上、子どもが歯磨きできるようにした3つのことでした!

子どもによってハマるポイントはいろいろあると思いますが、子どもが楽しく歯磨きできる方法を探していきたいですねにっこり


これで虫歯ゼロになってくれるといいな!🙏




お読み頂きありがとうございました。




 



押しつけ防止センサーがありませんが、その他はPRO2と同じです。



上下振動、加圧ストッパー、ホワイトニングモードがありません。やわらか回転モードはあります。



通常モードのみ。お試しには良さそうです。



大人用にはiOシリーズ。しばらく虫歯になってません。