こんにちは!はるぱかパパです。

先日我が家に内窓が導入されました🥰
詳しくははるぱかママのブログをご覧ください指差し

最近はだいぶ暖かくなってきましたが、寒の戻りの日があったので断熱効果をサーモカメラで測定してみました📸




夜中のこの日の屋外のタイル温度は7.0度❄
そこそこ寒い日でした。





すべり出し窓

ビフォー(内窓オープン)



すべり出し窓を内窓を開いた状態で測定しました。
青ポチが一番温度が低い点、赤ポチが一番温度が高い点です。
サッシの辺りが温度が低く11.3℃でした。




アフター(内窓クローズ)



今度は内窓を閉じて測定しました。
サッシ部分で15.4℃。
最低温度で4.1℃上がっています。
平均温度も5.0℃の上昇。
(色温度はフレーム内の相対温度で上限下限が変わるので見た感じは大きく変わりませんが、温度差が少ないと平坦な色になります。内窓があると壁と窓とであまり温度差がなくなっているように見えます。)

内窓を開けるとヒンヤリした空気を体感でも感じるので効果は結構あります。




掃き出し窓


ビフォー(内窓オープン)



掃き出し窓は面積も大きく冷えやすいのか温度は低め。
内窓を開けた状態でミニマム10.3度。





アフター(内窓クローズ)



内窓を閉じるとミニマム13.8℃で3.5℃上昇しました。
平均も4.8℃上昇。
ガラス面の温度は床とあまり変わらない感じになってます。



まとめ


内窓をつけることで、窓面が平均5℃程度上がる結果となりました!
熱効率が上がりエアコンも同じ温度設定でも1〜2℃上がり体感でも暖かく感じます🥰

やっぱり内窓は断熱効果あるんですね☺️

内窓導入にあたり、はるぱかママにアドバイス頂いた皆様、大変ありがとうございますニコニコ

お読み頂きありがとうございました。



最近雨降すぎ😂
自転車用のレインコート新調しようかな?

 

 

お気に入りのKnirpsの折りたたみ傘